ヒンギスがYONEXとアドバイザリー契約を締結!
いやー、ご覧になりました!?記事探してみたら→【リンク】【リンク】
ぼくは先日録画していただいた映像を送っていただき、
拝見いたしました。
いやはや・・・すごくきれいでしたね、二人とも。
ってかキャッシュ?ふざけすぎだろ、って思いました。
後半ちょっとヒンギスいらついてた感じ?(笑)
で、そんなことより鍋島アナやダバディも注目していたヒンギスのラケット!
これ→【EZONE(E ゾーン)】【YONEXHPより】
→【テニスナビYONEX】
→【USでのヒンギス】
おおお!真っ黒!v-con17以来!?
かっこいいじゃないですか!!!!
久々に欲しい!!!RQS11は結局買えなかったからなー。
詳しいスペックはここから→【YONEX テニス】
ここでも→【リンク】
一時はヨネックスと距離ができてしまったヒンギスですが、
再びこのように♪( )( )♪になってうれしい限りです。
でもまだこのリストにいない・・・→【リンク】
過去記事メモ
【リンク】【リンク】【リンク】【リンク】
行ってきましたストリンガー講習会
http://tennis365.net/asp/campaign/0803_string.asp
なかなか踏ん切りがつかず、地団太を踏んでいた講習会。
無料のこの機会に参加させていただきました。
全日本はだから、犠牲にしました。
http://tennis365.net/asp/campaign/0803_stringm.asp
すっごくほしくなりました。
ほら、お店の人にだしても、
その人が有能な施行者だとか、
または新人の人だとか、
または必ず同じ人にやってもらえないとか、
ストリンガーさん選びも苦労しますよね。
自分でやれば、すべて納得。
下手でも、やっぱり納得。
でも問題は
①値段
②おき場所
③手入れ(とても重要、けっこうマメにしなきゃだめ)
なんです~。
この機会に・・・。
思い切ってかいたいけど・・・。
場所が・・・
サワダさん、どうもありがとうございました。
http://stringer.blog.tennis365.net/
教え方とても上手いし、ジョークも入るし、
楽しくできました!
商売上手です!
ああ。ほしい。そして張りたい。
テニス365、すごいビルの中にありました。
う~ん。すごかった。
ネットの高さを測れるあのテニクラチェーンの通販
テニクラを発行しているとこのサイトであります。
以前の定期購読特典のネットメジャーがここで購入できます!
これ高校の頃、2個色違いで手に入れたんですが、使っていくうちになくしたか盗まれたか・・・。
また手に入るなら嬉しいです。
これより絶対便利。
http://shop.nbp.ne.jp/
https://shop.nbp.ne.jp/g_list_img.php?c=5_26&s=&k=&p=1
テニス365・アスタリスクキャンペーン
トアルソンサイト
http://www.toalson.co.jp/JPN/index.html
テニス365で張替えキャンペーンに出しました。
色、迷ったのですが赤にしました。
どんな感じか楽しみです♪
princeのRECOIL 新発売のストリング
princeのRECOIL
高度の技術を使用したノッチングを防止するストリング!
めっちゃいいガットですね。
値段は張るようですが、使ってみたいですねえ。
http://blog.livedoor.jp/tennisplacepeer/archives/50967464.html
youtubeでCMが
http://jp.youtube.com/watch?v=pA9KK01Y3Vk
ストリングについて
ガット特集
http://stringer.blog.tennis365.net/archives/article/74339.html
庭球進志
http://www.teikyu-shinshi.com/t-shirts/3-bk.html
はちょっと欲しいと思います。
ブログ
http://teikyu-shinshi.seesaa.net/
サイト
http://www.teikyu-shinshi.com/
注目テニスギア特集!
■シューズインソール
TJ10月号紹介
http://www.conformable-jp.com/hotnews/
かなり気になるテニスギア!
シューズインソール、
サロモン【コンフォーマブル】モーションTXプラス
http://www.tennis-navi.jp/news/tournament/mens/001727.php
■UNIQUEのリフレクションボール
http://item.rakuten.co.jp/adots/a-unique-us-rfx-1/
反射神経、向上!?
同じくUNIQUEのネットチェック
便利そうでお勧めの一品です!
http://tennis365.net/asp/ItemFile/10005665.html?Bno=12eeb18796508bb0000a7709de237641
■サーモス真空断熱ボトル
テニス雑誌でもよく紹介されるサーモスの魔法瓶!
http://www.thermos.jp/
FDQ-1000IF
http://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate01/fdq1001f.html
なんとドンキで3000円!
■テニスソックス テニックのソロ・パッズ
テニスクルー
添田選手や井上記者も愛用しているとか!
一度履いたらやめられない・・・!?
http://tennis365.net/asp/Category.asp?MlIt_G=10021021
http://tennis365.net/asp/ItemFile/10001018.html
http://footrevo.ohuda.com/
http://footrevo.ohuda.com/HP/tennisTX.htm
http://fedelat.blog.tennis365.net/archives/article/36127.html
■テニスミット
http://www.skyenergy.co.jp/
注目ギア
テニス365では以前販売、バカ売れしていたそうです。
現在ありません。
http://blog.so-net.ne.jp/seed-tc/archive/200601
■デサント パワーフィンガー
いいですねー。欲しい!
デサントパワーフィンガー
http://www.descente.co.jp/
http://store.yahoo.co.jp/joyfulsports/dat-9610.html
http://www.rakuten.co.jp/descente/760576/767752/
http://www.rakuten.co.jp/baseball-k/450566/741186/823411/
http://imiaru.net/rsin/,3A,2F,w2descente,2F742871,2F,23697646
http://artshibuya.exblog.jp/3134717/
http://www.art-sports.co.jp/tennis/column/maniac/topics118.html
■キネシオテーピング
http://www.kinesio.co.jp/top.html
テーピングサポートサイト
http://www.battlewin.com/cource/sports/tennis.html
フォートに代わる公認球・スリクソンボールbyダンロップ
07年度公認使用大会
AIG
スーパージュニア
全日本ジュニア
全日本中学
全日本大学対抗テニス
全日本学生室内
など
限定干支ボール
http://www.dunlop.co.jp/newsrelease/2007/2007_s90.htm
スリクソンボール紹介記事
http://blog.teq-kobo.com/article/5766127.html
ダンロップテニス
http://tennis.dunlop.co.jp/new/index.html
すりクソンテニスのサイト
http://tennis.dunlop.co.jp/srixon/index.html
hingis、ニューラケット確定
RQiS 2TOURを使用
http://www.yonex.co.jp/tennis/player/news/008-hingis
http://www.yonex.co.jp/tennis/products/news/rqis/index.html/index.html
前のラケットのほうがいい気がする・・・。
眼力トレーニングはテニスに役立つ?
テニスマガジン09月号で神尾さんが紹介していました。
眼力がテニスに役立つのは理解できますけど、
このソフトが果たして本当に効果があるものなのか…
もし本当に眼力アップできるなら、やってみたいなぁ。
視力の回復はできなくとも、周辺視野力は高めたい。
興味ある方はお試しあれ。
ミニッツメイド朝ゼリーをお勧めします。モニター記事

さて、自分特に朝食に、
「手軽にエネルギーが取れて、手が汚れずに、すぐに食べ終わる、栄養のバランスが取れた食品」
が大好きなんです。
ヴィンダーインゼリーとか、カロリーメイトとか、ソイジョイとか。
ミニッツメイド朝ゼリーのモニターに当選したので試してみました。
詳しいことはこの方の記事をどうぞ→ここ
自分はブルーベリーが好きなので、そちらにしました。
ブルーベリーは目に良いし。テニスのことも考えて。
食物繊維、カルシウムにすぐれているようです。
バナナはエネルギー確保にすぐれているようです。
マンゴはビタミンの栄養素がいいそうです。
まず自分の感想としては、
「おいしい。早い。手軽。楽。」
です。腹持ちも、意外に持ちます。これはお勧め。
次に姉を実験代Aに巻き込みました。
好評です。
「あたしはヨーグルトのそういうやつ苦手なんだけど、これはブルーベリーの風味がかなり強くて、あんまりヨーグルトが強くないところがいいわね。好き好き!食物繊維は特に女性には大事な成分だしね。バナナ飲んだことあるけど、あれより全然いい。」
とのことでした。
バナナは自分は飲んだことありませんが、姉にいわせればあまり味的には好みではなかったようです。
次に巻き込んだのは親友M君とそのお母さん、弟君。
「うまいっす。でもちょっと喉渇く感じがします。水とか一緒に飲むと口の中もさっぱりするかな。キンキンに冷やして飲んだほうが美味いと思いますよ!忙しい朝にはいいっすね。」
M君の感想しか聞けていないのですがこんな感じです。
あと友人二人に持っていく予定ですが、他にも欲しい方いましたらメールくださいなー。
ウイルソン ツアーアクアシールド・テニスボール
http://wilson-tennis.jp/news/contents/455
売れてきましたねー。
以前欲しくてショップに「ありませんか?」と聞いたら
「内にはないです」って言ってたのに次の週すぎにはもう入ってた。ひどい。
テニス雑誌9月号でいろいろとりあげられてました。
まあ道具記事はジャーナルが一番ですが♪
とりあえずあのボールのぼわぼわがなくなる(おさえる)のは嬉しいですね!
雨の中でもオムニなら平気でやっちゃうからなあ・・・。
サーモスの真空断熱スポーツボトル
http://www.thermos.jp/product/sports/sports_cate01/index.html
欲しいな・・・。500じゃ絶対足りないから1~2は欲しいですね。
異例のヒンギス使用ラケットについてヨネックスが解答!
http://www.yonex.co.jp/tennis/player/news/006-hingis/index.html
さすが!といいますか、ビックリ。
よほど問い合わせが多かったのでしょうか。
ヒンギスタウンでも話題になってましたが・・・。
自分はヒンギス何のラケット使っていても別にいいのですが、やっぱりヨネックスがいいな~。
ヨネックス大好きだし。日本企業だし。
ヒンギスやっぱりヨネックスとのつながりが大きいことが日本びいきの一員としてあげられるんじゃないかな。イベントとか。
もしヨネックスから離れたらめっちゃヨネックスとしては打撃大きいような気がしますね。
もしヨネックスじゃなくなったら、やっぱりウィルソンがいいなー。
ロジャーとおそろいになるし。ラケットも合ってると思うし。
ロジャーバックマッハで売り切れてん!!
メルマガ昨日?今日?きたはずなのに・・・
もう売り切れやん(笑)。
http://tennis365.net/asp/ItemFile/10009972.html?Bno=5d281e3fac8d5ca4ace7c7352522b129&MlIt_G=10031007
やっぱりロジャーはすごいなあ・・・。
テニス市場でもそうだったけど、いったいどんだけやねん・・・。
まだ6本入りは完売してないから、早い者勝ちやで!!
店頭販売ってどれくらいしているのかなあ?
自分も実際欲しいですけど、
これ持ってて上手くないとなんだか恥ずかしい感じもするし。
俺にはちょっともったいなさすぎる商品だと思うので断念。
最後まで迷いましたが・・・。
でも実物触りたいなあ。誰か持ってたらいいな~。
ウィルソンさんもこんな売れてる商品、
別に限定にせんでもええんちゃう?って思いますけど・・・。
そういやヴィーナス&セレナのラケット友人が購入考えているそうな。
いやはや・・・・信じられません。だって・・・高すぎる・・・・
アスリート ビジョンケアプログラム
Roger Federer使用バック、限定モデルが日本で発売
ラケットに続いてバックがロジャ限定モデルを発売。
それにしても日本で限定版がやたら出るのはなぜなんだ?
そんなに日本だと売れるのかな?
まあ嬉しいんだけど。日本さいこー(^○^)!
買うなら限定の6本版?
でもロジャーと一緒がいいなら9本用?
どっちを選ぶかはあなた次第・・・♪
http://www.wilson-tennis.jp/news/contents/454
ヒンギスモデル、販売開始とともに絶好調!?
http://tennis365.net/asp/ItemFile/10009353.html
http://item.rakuten.co.jp/tennis/tennisothers_013/
欲しいけどね・・・お金がね・・・ちょっと高いよね・・・
一万以内なら買ったのになあ・・・
スマッシュコートが今度はPSPで発売
http://namco-ch.net/smashcourt_tennis3/character/woman.php
お!イヴァンさんあざーっす!
http://ivan-ljubicic-fan.blog.tennis365.net/archives/article/50412.html
PRO2ではいなかったヒンギスが登場!!でへへ♪
ロジャまで登場!うほほい♪
PS2しか持ってないから買わへんけどね・・・
それでもなんかうれし~~やん(^○^)
ドロップで前に出してロブで抜きてぇ!
せやけど・・・
スマッシュコートはロブほとんどスマッシュされてしまうねんで・・あはは・・・
RDS001~003&RQS11
みんなでヨネックスラケット使ってみました。

ヒンギスモデルのRQS11・・・・
ビックリしたー。
フレーム厚は24くらいなんですけどシャフトの部分だけ19くらい。
そのせいか薄ラケに見えます。
すっご~~く飛びます。
厚ラケってわけでもないのに、すっごい反発性。
とにかくその飛びのよさと、スライスの伸びの良さが印象的。
「これ一本で男女初心者から上級者まで」という謳い文句も納得。
バランスポイントはHGとGで大きく違ってて、操作感が違ってきそうです。
オレは非力なんで、個人的にはRQSかRDSの003が良かったです。この日本は迷う!
002tourや001もボールをつぶす感触が好きだったんですが、そのうち身体が故障しそう・・・
普通の002はボレーがよかった!バランス取れてるラケットって感じしました。
それにしてもヨネックスはサービスいいです!張りたてで貸していただけました!
ほんと、日本企業さすが!!
大好き、ヨネックス!!
ファイテン対ファイテン!!

vs

以前書いた製品記事
■ヒンギスがつけているのがヒンギスオリジナルモデル、
中村選手やあっこ選手がつけているのがRAKUWAテニスだと思います。
これはヒンギスが全英の時につけていたやつだと思います。
中村選手やあっこ選手がつけているのは見当たりません。
明日の試合でファイテンの性能効果が試される?
それは冗談だけど、ヒンギスモデルはなんか一万以上の高額商品になりそうな。
効能的には杉山選手や森田選手がつけてるSEVネックレスと同じようなことなんでしょうね。
とりあえず、明日の試合が楽しみだ!
ヒンギス!がんばれ!!!!
ファイテン ヒンギスモデル&RAKUWAテニス
の発売を心待ちにしているのだが、
ファイテンHPや通販でもまだニュースを見つけられないのでファイテンに問い合わせてみることにした。
あれ、かっこいいっ!!
ほんと、絶対買いたいっす!!
RAKUWAテニスもかなり気になってる。
あっこ選手がつけてるらしい・・・。
もともとリペア関連とか、テニス以外でもファイテンはお世話なっていたんす。
自分、テニスする時あれとかつける人。
ほら、あの小野選手とかがしてた黒いネックのチタンっぽいヤツ。
ファイテンヒンギスモデル、
なんのことかわからない人は
「スマッシュ12月号」をみるべし!!
んで問い合わせの報告が来た。
一日で。
早っ!!
まだ商品は開発途中で、発表はお待ちくださいとのこと。
大々的に広告するらしいから、いやでも目にすることはできそうでよかった!!
ファイテン、流石です!!
待ってるよ~~。
でも、安くお願いします!!!
ROLANDGARROSモデルラケット

カッコイイっす!!
AIGで展示されてたって!!
日本未展開で、テニス市場でインポートで買えます!!!!
コレクターにはたまらん一品!
スペックも使いやすそう!フレーム内側の印字がいかす!
惚れた!!なんかデザインn-sixに似てるし!!
いかすな、ダンロップ!!
これも若干気になってます。アガシ引退記念ラケット
http://www.windsorracket.co.jp/event/2006_11_head/2006_11_head.html
ユニクロの『BODY TECK』シリーズ

10月16日追記
■こだわりテニスグッズブログ参加記事第四弾に参加。
ラケットは参加できませんでしたので、ウェアのほうにはせめて形だけでもぎりぎり参加させていただきました・・・。
正直ウェアにはあまりこだわりがないので、
1、安い
2、かっこいい、好きな選手が着ている
3、サポート感、発汗性、通気性など機能がいい
4、できればブランド物
くらいのこだわりがあるだけす。
そんなわけで、ユニクロのボディテックシリーズは
かなり自分にあっていたと思います・・・。
まとめれば、こだわりは
「安くかっこよく機能的なユニクロのメッシュタイプを着用し、その下にはコンプレッションタイプのウェアを着用すること」
です!!
冬もあったかく、体温調節までサポートしてくれいたれりつくせり、大好きユニクロ(^○^)
365とユニクロのコラボ商品がどんどん増えるといいな!!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
06-0608
ずばりテニスウェアは自分には高すぎるんです(-_-;)
普段、大会で試合をすることは頻繁にはありません。
二枚、メーカーのちゃんとしたテニスウェアをずっと使いまわしています。
普段テニスをするときは、ナイキやアディダスなんかの洒落たスポーツTシャツ、ハーフパンツで十分ですし。
だから、体にフィットするコンプレッション機能がついた
ユニクロ『BODY TECK』ドライコンプレッションシリーズ
が、半額で手に入るこの期間に思いっきり食いつきました

コンプレッション機能が付いたウェアはアディダスなど、いいものがありますけどめちゃ高いですよね(T_T)/

このボディテックのコンプレッションタイプ
明日まで半額1500円なんですよ!!

みなさん、絶対買いだと思います!
それというのも、今日初!コンプレッションTシャツ、ハーフパンツを着用してテニススクールに参加したのですが・・
ほんとに体が凄い楽に動かせる!!(気がする)
体をサポートさせるストレッチ素材が効いていて、故障が多い自分の体を気持ちよくプレーさせてくれます!
価格も安いし、これならあまり出費かけないので是非と思いブログに投稿です(^o^)丿

興味ある方→ユニクロホームページ
ちなみに自分はボディテックのメッシュシリーズもかっこよく、快適に、しかも安く着られてめっちゃ気に入ってます!!テニスウェアの代わりになるので、こちらもおすすめですよ!!

人気blogランキング参加中←ポッチと応援お願いします!
ナチュラルストリングが好き

■テニス365ブログの「こだわりテニスグッズブログ」
第二段!!今回のテーマはストリング&アクセサリー!
ということでまたまた記事を書きました。
前回のシューズの記事→ここから
うっかり見過ごすところでした!!
藤原さんAIGで忙しいはずですが、すごいっす

■さまざまなストリング、グッズを試してベストなものを探しているので、
まだ「これだ!!!」ってものは少ないのです

でもそのおかげでグッズ系の知識はかなりあるつもり!
すぐ忘れるのが欠点!っていうか難しいんだな!
サイトで言ってることがばらばらなのもあるし・・・

とりあえず各社カタログはかならずゲットし、すみからすみまで読みつくす!!!

一番信頼できるグッズ記事は、ジャーナルの松尾高司ガイドの記事につきると思い!!!
もうあの方の記事は勉強になり、納得させられるものばかり!
大好きだ!!
■ストリングはこれだ!!!

テニス365バボラトニック+ ボールフィール詳細
もうストリングは試しすぎて、しかも今までのいくつも使っていたレビューを書いたメモをこの前無くしてしまって・・・
それでも覚えている、ダントツのお気に入りガットです!!
初めてのナチュラル使用でした。
自分は飛びすぎるのは嫌だけど、太すぎるゲージも感触が嫌でこれまたあまり好きじゃありませんです。
なのでロンジビティやVSは避けてみたのですが、
もうナチュラルって凄い!!!!!
入らなかったボールが入るのに、感覚が冴え渡り苦手なネットプレーも決まる!!
135ゲージでこんだけ打感がいいなら、VSシリーズはどんだけいいんだ!?
手に食いつく感じがしながら、スピンがかかりすぎることもなく狙ったところにボールが飛ぶ!!
やっぱり最高ガットはなんていおうとナチュラル!
ウィルソンのナチュラルや、ハイブリッド、ヨネックスも試したのですがやっぱりガットはバボラでしょう!!!
ってわけでこれ!!

今手持ちのストリングで真ん中のやつっす!!
新しいラケットを買ったら張ろうと思ってですね、まだ使えない・・。
古いボロラケットにはもったいない・・・。
■グッズ&アクセサリー
いっちゃんこだわるのはグリップです!!!!

以前書いたグリップ記事→ここからっす
グリップではBOWがいまのところ最高ですが、
いまだにトーナのドライもトアルのパワーグリップも使ってませんので、なんとも・・・。
でも最近リプレイスメントで直接打っていたら、意外にも良い感じでした!滑りますが・・・
ラケットによって張ってあるリプレイスメントはさまざまなので、
自分の好きなようにするにはカスタムする必要がありますけど・・・
リプレイスメントの形、もしかしてすごく重要なのかも!!
丸い形は自分には合わない、好きくないと最近発見し、角ばったヤツがすきだ。
いつかレザーを試したい。
オリジナルのシューズ☆☆

■365スタッフブログの企画
「第一弾シューズ特集」に参加しようと思い、自分のシューズの記事を書きました(^○^)
いつもテニス365は、テニスサイトならでは、ここだけしかできない斬新な企画を打ち出してきますよね!
利用しているものとして、大変嬉しいですね~

■ウス、自分の使用している「マイアディダス」で作った
オリジナルマイシューズです!!!


こちらはハードコート用(^_^)v

こちらがクレー用です!!
どうですか??・・・っぽいっしょ!?ぽいっしょ!?
使うコートにあわせて決めたこの配色!!!
かなり良い感じだと思うのですが・・・・!?
ちょっとベタすぎるって!?まあまあ

よく見るとわかるのですが、自分の名前も入れられるんですよ~☆☆
「俺のもの!!」みたいな

これは、03年にすっごい仕事をがんばっていた自分にご褒美をかねまして、思い切って買いました!!
マイアディダスはご存知のとおり自分の足型に合わせた世界でただ一つのオリジナルマイシューズをオーダーし、作ってくれるというものすごいシューズです(^○^)
ただ、高いのですよ・・・。
この「アディバリケード2」は一足2万円です(^○^)
でもそれだけの価値はあると思います!!
履き心地はとってもいいし、足にフィットする感じがたまらないし・・・
オーダーのとき初めてしったのですが、自分は右足と左足でかなりサイズが違うらしく、既製品で買うと右は26,5で左は26サイズとなります。
こんな足にも対応させてくれる、マイアディダス最高っす☆
最後にこんなシューズシートもつけてくれました。
アディダスはなにから何までかっこいい(^○^)

ちなみにシューズのソウルは当然とっくのとうに擦り切れ、もう使用できないほどです(^○^)
でも、捨てられるわけないのでランニングシューズとして使ってます(^○^)
現在はテニス365で購入したウィルソンシューズを使ってますよ(^○^)☆
へへ、アピールです

■今年もウィンザーからマイアディダス案内が届きましたが、
当然買えませんよ、そんな。ほんと。毎年なんて・・・
なのでこんなカードを手に入れて満足しました(^○^)
サフィン!!かっこえ~~ってわけです(^_^)v


アディバリケード4



は~また新しいの買わなきゃな・・・・
■追記っす~♪
そういえばシューズのコミュニティで見たのですが、一番評判が良いのはヨネックスとアシックス。
なんでもこの二社はやっぱり日本の会社だけあって、日本人の足に合わせやすいうように作られているんだとか・・・
なんだっけ??日本人の足型には特徴があって・・・
幅が広くて高さが無いんだっけ??
・・・忘れた(^○^)
とりあえずアシックスとヨネックスお勧めだよ~ん(^_^)v
パワークッションシリーズはマイアディダスの前に使ってたけど確かにいいっすよ(^_^)v
Rogerのラケット、追記と訂正
ちょっとサイト回ってきました。
いろんな某サイトらでやっぱりかなり話題になってますね!
広告ではロジャ使用となにからなにまで同スペックとうたっていますが、
どうやら実際のロジャー使用ラケとは違うようです。
まあ当たり前といえば当たり前ですかね

USAモデルのストリングス・パターン違いという感じにすぎないとか・・・

↑yamaさん、参考ソースは某コミュ掲示板の書き込めです。
まとめて抜粋しました。
自分にはよくわかりませんが・・・(^○^)
「・・スロートの長さ・面の大きさが実際にフェデラーが
使ってるモデルと比べるとこのモデルも明らかに違います。
実使用と同じ、特別仕様とは思いにくい側面もあるのでは? ・・・
日本モデルをベースに、グロメットホール位置の変更、
重量の増加を行ったメーカー純正のチューンモデルな気がします・・・
フェデラーのラケットですが、写真からフェースの大きさを縮尺で調べてみるとやはり90sq.in.でも85sq.in.でもありません。
85よりは幅が広く、90よりは縦が短いです。
まことしやかに88とかって言われてますが、本当かも。
ストリングスパターンは19×16ですが、スウィートスポット付近は市販のnSix-Oneよりも荒くなっています。
PWS部分に掛かるストリングの本数は市販品が10本なのに対してフェデラーのは9本です。
縦をつぶした88ぐらいで、ストリングスの目を市販の90よりも少し荒めになるように振るとフェデラーラケットになります。実使用と同じ、特別仕様とは思いにくい側面もあるのでは? ・・・
日本モデルをベースに、グロメットホール位置の変更、
重量の増加を行ったメーカー純正のチューンモデルな気がします・・」
でもパターンが細かいのは嬉しい!!

↑書き間違いです!通常より粗いでいいんです!
アツシさんごめんなさい!
●値段は3万5千円くらいみたいです!
●ロジャの持ってる画像
http://sports.yahoo.com/ten/photo?slug=getty-71313631dm120_wimbledon_cha_11_22_02_am&prov=getty
●参考サイト
http://www.courtside.co.jp/racket/yoyaku06/federer2.htm
http://www.eddy.co.jp/shop/cwilson/wl1074.htm
http://www.tennisfield.co.jp/wilsonnsixonetourrogerfederer.htm
ん~・・・
ちょっと考えてみよう・・・
世界限定2000本てほんとかなあ・・・・

■すごい!!
これが正真正銘本物のロジャラケ!!!
すごいよ~、すごすぎるよ~!!!
直筆サインかっこよすぎるよ~!!ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿
↓
ここ

Rogerの実使用スペックラケット販売!

ロジャの実使用スペックラケットが販売されます!!
n-six one TOUR Federer!
めちゃめちゃ欲しい~~!!!
限定2000本って・・・めちゃプレミア(~_~;)??
スペックや画像
・・・載せたいけど転載禁止だから
ここをクリック(^_^)v↓
ロジャのラケット情報
普通のn-six one使ったことありますが、めちゃいいですよね~!スイートスポットで打てる能力が高い人は、初心者でもそれだけで十分使いこなせるとおもいます!この打球感はたまらなくなる~(^○^)

ヒンギス使用ラケットの男性用スペックも出るらしいので、両方欲しいなあ~(^^♪
■はじまってます、杉山戦!
ディメもNO.3コートでがんばってる!!
応援行ってきます!(あ、当然スコア観戦ですよ

http://www.wimbledon.org/en_GB/scores/index.html

BOWを最近そこかしこで耳にするから使ってみるさ~
かなりいろいろ試しました。
自分の手は異常に汗っかきです。
緊張したり、よく勉強や書き物中には汗がべったり(・_・;)
テニスをしようものならかなりぐっちょりです(T_T)/
「手に汗をかくタイプの人はドライグリップがいい」
と聞き、ずっとヨネックスのドライタイプを使用してました。
しかしたまにウェットタイプも使ってみると手に吸い付く感じが好きでこれまたいい。
いったい俺の手に合うグリップはなんだろう?

そんななか最近よく耳にするウェットグリップ
ボウブランドとトアルソンの「パワーグリップ」の評判

初めてボウブランド、使ってみました。
これ、いままでで最高のフィーリング!
それまではヨネックスのスーパーウェットグリップだったけど、ボウのはほんとに手に吸い付く感じがする。
ウェットグリップ好きの人はまじ、お勧めします

トアルはまだ使ってないけどボウよりいいって噂もある↓
http://blog.livedoor.jp/tennisplacepeer/archives/50471808.html
ドライタイプでよく聞くのはバボラかトーナかな。
バボラは好きじゃなかったから、今度はトーナ決定!
トアルも早く使ってみたいな♪

ちなみにヒンギスはリプレイスメントでレザー好きだったよな・・
試すにはちと、金かかるからまたいつか (-ω-;)・・・
本日のお勧めサイト・ブログvol.21
テニスショップ裏日記http://blog.livedoor.jp/tennisplacepeer/
テニスをする人なら絶対面白いはず。ここならではの情報満載★店長、ものすごくいい人です!
人気blogランキング参加中←ポッチと応援お願いします!
NIKE トータル90ショルダー

一歩遅かった・・・。
テニス365で
今日の日替わり限定品だったこの商品。
めちゃめちゃかっこいい!半額4000円!
迷った末に購入を決意!
サイトで「確認」を押し切り替わった画面には
「完売いたしました」
の赤文字が・・・。

迷ったときは買わないほうがいいと世間はよく言います。
やらないで後悔するよりはやって後悔するほうがいいとも言います。
・・この場合、どっちやねん?(p_-)
・・・買わないで正解だったんだ、と自分の後悔を慰めようと思います(T_T)/

お勧めサイト・ブログ⑰
ナイキ テニス用品のHP
http://niketown.nike.com/niketown/catalog/category.jsp;jsessionid=HXYVBLHYGYDZGCQFTARSFEYKAWME2IV0?categoryId=52634&catalogId=1
ロジャーのNewウェアが載ってます!!
人気blogランキング参加中←ポッチと応援お願いします!
ヒンギス使用ガットやっとわかって嬉しい限り

が、ヒンギスタウンで若葉さんのコメントより
↓
RQS11ですが、実物を持ってみたりしました。
ヒンギスにしては薄いラケットで驚きました。
上から20mm、25mm、19mmでした。全長が27.5センチです。
色はかなり鮮やかなのが実物でした。
ヒンギス使用ストリングスについて以前話題がありましたが、
縦がPoly Tour125 横は Natural 16L で共にヨネックスのハーフです。
縦は約60ポンド、横は約57ポンドです。
最近得たヨネックスからの情報でした
とのこと!!!以前ヒンギスはバボラとあと・・なんだっけ?ヨネックスではないガットを使用していたので、ヨネックスのストリングを使用していることにビックリ(@_@;)しました!!!
今はグリップもレザーではなく、白いオーバーグリップを使っているような気が・・?
情報お持ちの方、よろしくお願いします(^_^)/~
人気blogランキング参加中←よければ応援お願いします!