gaoraもテニスライブ配信を始めていた件、他
テニス365でおこなわれています。本日はIWを放映していたみたいです。
ここからリンク
配信ページ
http://tv.tennis365.net/?s=playergtop
詳細
http://www.gaora.co.jp/_files/infos/pdf/pdf_1_721.pdf
gaora放映試合
http://www.gaora.co.jp/tennis/1664110
■びっくりニコニコ動画でGAORAが番組配信してる
解説人もとても豪華でびっくり。
コメントもっと集まれば面白いのになー。
GAORAで放送した、『GAORA的テニスのミカタ2013』!その1コーナーとして、星野大輔氏、辻野隆三氏、佐藤武文氏、吉田友佳氏、テニスライターの神仁司氏を迎えてお送りした『テニス“わっしょい”言いたい放題』。始まったばかりのATP、WTAの2013シーズンを2012シーズンを振り返りつつGAORAおなじみの解説陣がマニアックに語り合いました!なんと、その完全版がこちら!番組内では語り尽くせなかったATP、WTAの見どころや、ぶっちゃけトークが盛りだくさん☆
http://www.nicovideo.jp/watch/1358342874
有料ではいろいろ見れますね。
http://ch.nicovideo.jp/ch666
■テニス365の動画配信がさっぱり見られない
おっかしいなー。無料動画見ようとしても見られない。
ツイッターでエラーや環境詳細教えてくれと365に言われて返信したけれど、
その後2週間以上放置。返信なし。さすがの365クオリティ。
WTA-GAORAライブを有料配信で買って見てみたいから、
このままだとやだなー。もしかしたらクロムが合わないのかな~・・・。
■本日夜にナダルvsグルビスの試合録画放送あり
いい試合だったみたいです。
ライブ配信逃した方は録画したほうがいいかと思います。
ロジャーとの準々決勝、伊達さんの準決勝も楽しみですねー。
WOWOWがパソコン他デバイスで見られますよ
http://www.wowow.co.jp/mod/
もちろん加入者限定です。
パソコンで見るには加入者が
WOWOWオンラインに登録し、
https://www.wowow.co.jp/member/term.php
さらにwowowメンバーズに登録し、
https://www.wowow.co.jp/support/regist/index.php/
パソコンで見れるようです。
ん?
つまり・・・
たとえばWOWO加入している友人がいて、
その友達が設定しているアカウントを借りて
自分の自宅からログインすれば、
そこから見られるのではないかな!?
もちろんかなり信頼できる友人関係でないと
成り立たないと思いますが。
ちなみに、オンラインIDだけで見られる無料動画も
http://mod.wowow.co.jp/top/free
■WOWOWのグランドスラムや大会ハイライト
「デイリーナビ」「大会ハイライト」などがオンラインメンバー限定に
アクセスしてみるとわかりますが、
オンラインIDの登録を求められるよう画面に切り替わるようになってしましました。
http://www.wowow.co.jp/sports/tennis/video/index.html
デイリーナビのハイライトはいつも友人にも紹介していたので
アカウント登録しなければならなくなったのは不便ですね。
現在全豪オープン2013開催中。
錦織、土居、伊藤、伊達選手らが1Rを勝ちあがり!
添田、森田選手も勝ち上がってくれたらいいなあと願います。
それにしても伊達選手のペトロワに勝利というのはすごいですね。スコアがまた驚愕でした。
あっこさんと寺地さんのペアでゴルフ!
ガオラで放送かなぁ…!?
なんだろう。
みたいです。
ゴルフでも見たいです。
現役の時は大好きだった幼なじみの超ステキペア。
見たいよー
9月放送らしい~
進化する強さ、勝負をこえた生き方
ひかりTVについて その2
【wowowTennis】
【GAORAtennis】
すみません、楽天openGAORAだと思っていましたら
今年からWOWOW放映だそうで。
GAORAじゃみれないのでひかりTVを契約しても観れませんでした。
がっくり。
【NHKテニス放映予定】
しかも今年はNHKも一切放映ないようですから、
地上波のみの方は残念ですね。
でもWOWOWのほうが質は高い放送してくれると思いますから、
それはそれでいいのかなと。
【ひかりTV】 【ひかりTVのWOWOWテニスビデオ】
ひかりTVについて前に書きましたが、
様子が変わってきました。
さよならグランドスラム
大変、断腸の思いですがいよいよ97年からのGSのビデオを処分することにいたしました。
以前にGS以外の試合のビデオを大量処分しましたが、
やはりGSも観る時間もないし置いておくスペースもない、となりまして、
悲しい悲しい決断となりました。
また、00年から初めたテニス関係の新聞や雑誌記事のスクラップも、ここ数年間やらなくなり、
取っておく意味もないと判断し処分することにいたしました。
自分の人生の一部を捨てているようで大変心が痛みますが
なにかを得るためにはなにかを捨てるしかないとぼくは考えます。
記録とか、思い出とか、
すっぱり捨てられる人がうらやましい。
でも今自分に必要なものだけを残していたいし、
身一つでなにがあっても出ていけるようにするのが理想です。
でも、ヒンギスの記事やビデオは・・・
どうしよう。
もう観ないかもしれない。
観ないなら取っておく意味もない。
捨てなければ・・・捨てる・・・捨て・・・
誰かにあげられればいいのに・・
でもDVDはともかくビデオなんて誰も欲しがらないし・・・
こういうビデオは著作権の関係で
人に譲ったり、売ったりしてはだめなんですよね・・・
せめてブログ記事にして、記録しておきます・・・
切ないし、悲しい・・・
ひかりTV×プロテニス番組!
テレビで!無料で!みれます!!
現在見れるのは全豪2010、全仏2010、全仏2009、全米2009
他ではNHKオンデマンド経由での全英総集編(有料)です。
ひかりTVが提供しているテニスビデオリスト、
詳しくはこちら→【リンク】
なお、テレビプランやお値打ちプランなら
GAORAも視聴可能になってますので
楽天や東レなどのWTA&ATPツアーもみれます!
ぼくはこのたび、NTT東日本のフレッツ光が提供する
「ひかりTV」に加入しました。
これは電話勧誘がきっかけでしたが、
まんまと乗せられてしまった次第です。
今現在ひかりTVは
「チューナーレンタル料2ヶ月無料」
「利用基本料金プラン二2ヶ月無料」
「紙媒体の番組表2ヶ月無料」
です。基本的に2ヶ月間電気代以外
まるっきりお金がかかりません!
いいと思いますので情報を載せることにしました。
いろいろなことは公式サイトで調べていただくとしまして
公式サイト→【リンク】
ぼくの場合の適用条件とそのほかもろもろをお知らせします。
ダンロップ様よりテニスコート1面プレゼント!
シルシルミシル→【公式サイト】
ダンロップテニス→【公式サイト】
昨日の番組内で企業特集があり、今回ダンロップさまが特集されておりました。
毎回特集させていただいた企業さまから豪華プレゼントをぶんどるこの番組。
今回はなんと
テニスコート1面!!(200~300万円とのこと)
ただし、施行費は自費で出せる方、
そしてテニスコートを置ける土地をお持ちの方限定です。
テニスコートは維持費も相当かかりますので、
よほど資産に余裕のある方しか応募できないと思いますが
その分当選確率も大きいし、金額もどかーん!ですねえ。すごいプレゼントです。
詳細はこちら→【リンク】
電話およびWEBから応募可能です。
twitterツイッター×テニス
http://twitter.com/
ぼくは登録だけして放置していたんですが、
これだけテニス関係の情報がツイッターでやるようになったので
けっこうガンガンフォローしております。
みなさんもチェックしてテニス情報追っかけてみてはいかがでしょうか。
たとえば。。。
テニス365、テニスナビ、
ヨネックス、ヘッド、アディダス、ウィルソン、
ATP&WTAツアー、
錦織圭、添田豪、キム、ヒンギス(?)、
スマッシュ関係者6人、ライター内田暁さん・・
とにかくいろいろな人がツイッターやってます。
気になる人を探してフォローしてみてください。
一度全部リンク記事作ったのですが・・・
間違って消去してしまいましたので・・・
たとえばテニス365の方がフォローしているリストは
http://twitter.com/tennis365/following
こちらのリストから自分がフォローしたい方を見つけて、
探してみるといいかも。
この繰り返しでフォローを増やしていってみてくださいね。
ATP&WTA選手名鑑(オフィガシャルプレイヤーズイド)のデジタル化
(ソニーエリクソンWTAツアーオフィシャルガイド)
がデジタル化で一般的に閲覧可能に!
公式サイトから飛べます⇒リンクここから
■ATP WOULD TOUR OFFICIAL GUIDE 2010
(ATPワールドツアーオフィシャルガイド)
もダウンロード形式ながら閲覧可能!
公式サイトから飛べます⇒リンクここから
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
WTAツアーのプレイヤーズガイドが、
おそらく今年(2010年度版)から
デジタルデータとして一般開放されているのである!
ぶっ飛びました。
東レさま、(おそらく)プレスさん用の資料をPDFで一般公開してくださってまして、
こちらで「今年からWTAガイドはデジタル版として配布」となっているのです。
そのPDFは⇒リンクここから
つまり、メディアさんも
本は購入しないといけないの・・・?
それは厳しいような・・・
まあPDFを印刷してしまえばいいんでしょうが・・・。
PDF形式で丸ごとダウンロードは誰でも可能なようです。
ATP(15MB)の場合はワンクリックでDLが始まりますし、
WTA(14MB)の場合はサイト上方のメニューバーから「print/save」をクリックすればPDFが開いて
あとはそれを保存すればいいと思います。
・・・以前まで(去年まで?)有料販売されていましたよね?
しかもほとんどの場合メディア限定で配布され、
一般人が入手するには、
一部のテニスコアファンに向けたネットショップや、
東レ&ジャパンオープンなどで
限定的に販売されるような形だったはず。
たとえばぼくの以前の記事⇒リンクここから
キッズテニス.comによるとWTAはDVD版もあるとか?
詳しくは⇒リンクここから
もちろんきちんと書籍としても買えるようです。
TENNIS WAREHOUSE⇒リンクここから
ytennis.com⇒リンクここから
よくこの本を持って、テニス会場でサイン待ちしている人を見かけます。
どういうことだろう?
メディアプレス用および有料で販売するようなデータを
一般人にまで無料閲覧可能な状態にさせていただいているのが不思議。
・・ありがたいが(笑)
PDFデータとしてパソコンに保存すれば、
結構な容量ではあるが、
これで選手データを自分のものにできるようなものではないか・・?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
あと、このプレイヤーガイドブック、
もともと不思議だったことが。
ATPツアー選手名鑑単体、
WTAツアー選手名鑑単体、
そしてこの二つがくっついている名鑑があるのですが
(2009年度WTA&ATPツアーオフィシャルガイド⇒リンクここから)
WTA専用だとそれだけで厚さが一冊かなりあるのに、
WTA&ATPの名鑑の場合でも前書のそれと厚さはあまりかわらず、・・・。
内容量に差があるということなのだろうか・・・
両方兼用の場合の名鑑はちょっと単体のものより差があるような気がします。
・・・しかしそれだとなにがどれくらい違うのか気になるところだ・・。
まさか・・・スマッシュが廃刊!?
うそ~~~!?
・・・!?
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100203/biz1002031237013-n1.htm
ブ━━━━∵;(;:゜:鑾;゜;,);:∵━━━ッ!!
って・・・・
よくみたら・・・・
日本スポーツ出版社じゃねえか(^◇^)!!!
スマッシュを出版してくださっているのは
日本スポーツ企画出版社
です!!!!
よく間違える人いますよね・・・・
ほっ!(´∀`∩)
全豪のiphoneアプリがでてるやん!

すごい!めっちゃかっこいいですね!↑
便利そう・・・。
今周りの友達大勢iphoneにしてるんですよね。。
ものすごくはやってると思います。
かなり安くなってるし、今買っておくべきなのかなあ・・。
すっごく売れてるんですもんね~。
う~~~ん。こんなんあるとなおさら。。。
全豪トップhttp://www.australianopen.com/en_AU/index.html↓

↑の写真からitunesを起動して、
itune storeに飛ぶ形です!
伊達さんのライジングショット番組
http://www.nhk.or.jp/spotai/onair/147/index.html
スポーツ史の一瞬
女王を倒したライジングショット
~テニス 伊達公子~
5月 3日(土) 午後 11時10分~
5月 5日(月) 午後 6時00分~
今ハニカミやってました。
えっ!?総合ないんかい!?
見れない(泣)・・・・
■伊達さんナンバーの記事
http://ameblo.jp/kimiko-date/entry-10090747535.html
ナンバー特集です。テニス専門誌とはちょっと違うんですよね、やっぱり。
浅越しのぶ選手のコラム連載
http://shinobu-asagoe.at.webry.info/200804/article_5.html
毎日新聞の夕刊に月1回でコラムが掲載されることになりました。
スタートは4月9日からで予定では毎月第2週の水曜日です。
おー!これはチェックしなければ!
あなたが選ぶスポーツ名場面、NHKBSで五時間放映
なんと=!!
やったね!♪どんな場面が見れるんだろ。
2月24日に5時間にわたって生放送でお送りした番組を、総合テレビで5回にわけてお送りします!
3月26日(水)午前0時10分~1時10分 <3月25日(火)深夜>
3月26日(水)午前1時15分~2時12分 <3月25日(火)深夜>
3月27日(木)午前0時10分~1時07分 <3月26日(水)深夜>
3月27日(木)午前1時10分~2時10分 <3月26日(水)深夜>
3月28日(金)午前0時10分~1時07分 <3月27日(木)深夜>
■テニスもリストにあります!
http://www.nhk.or.jp/s100/
から投票できます。
テニスの名場面リストは限られていますが、
投票が多ければあの試合やあの試合の場面を見られるかも!?
放映
2月24日(日曜)1500-1800、1900-2100
BSハイビジョンorBS1
number700号!
NHKスペシャル ミラクルボディ 放映開始
http://www.nhk.or.jp/special/onair/080309.html
特集ありました
なかなか深い番組です。
次回放映はフェルプス。
タイガー、ロジャー、そしてフェルプスです。
初回再放送は11日火曜。お見逃しなく。
NHKの新サービス
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/07/news127.html
???????????????
受信料不払い容認したようなものじゃないかな、これって・・・。
払ってる人も、払ってない人も、どうなんでしょうね・・・。微妙なサービスですね。
WOWOW加入料無料化へ
http://backnumber.dailynews.yahoo.co.jp/?m=m20080307-014&e=digital_tv
テニスでフィーバーしていてるうちらには全然気がつかないですが・・・
年々加入者の減少が止まらないそうです。
加入料無料はキャンペーンでよくやってましたけど、このさいずっとってことみたいですね。
できればアンテナとかチューナーももう・・・。
GAORAでサンプラスvsフェデラー放映!2/4
ジャンクに瀬間姉妹
ジャンクに添田選手
宮崎選手に突き飛ばされる添田選手が映ったんで…
「えええ!?」
テニスで男子プロがジャンクだなんて…
自分感激で泣きそうになりました。
速攻友人にメールしまくりです(笑)
添田選手ブログ
http://gosoeda.blog.tennis365.net/archives/article/95075.html
宮崎選手ブログ
http://blog.livedoor.jp/m_daisuke7/
WOWOWがついに全英放映へ
http://news.tennis365.net/news/today/200801/5388.html
http://news.tennis365.net/news/today/200707/3367.html
http://www.wowow.co.jp/tennis/top_080111.html
どうやらNHKはBS放送なくなるらしいですね。
総合でどこまで放映してくれるかわかりませんが、
プロテニスファンはこれでもうWOWOWは絶対入るべきですねえ。
決勝とSFくらいは総合でも流してくれるかなあ。
ウィキペディア
BBCが1937年からウィンブルドン選手権の放送を担当しており、2005年の実績では、全チャンネルで約900時間を放送した。また、法令により、決勝戦の模様は必ず生中継で最後まで放送しなければならない。
日本ではシングルスはNHK、ダブルスはGAORAで放送されている。シングルスは、NHKデジタル衛星ハイビジョンで全日程生中継している。2003年まではNHK衛星第1テレビ(年によっては衛星第2テレビ)でも大半の試合を生中継していたが、現在衛星第一では準々決勝以降の試合しか放映しておらず、その頃に比べるとNHKがウィンブルドン放送を担当する時間は大幅に減少した。 今年からウインブルドンの衛星放送権をWOWOWが獲得した。
Sports Graphic Number×Tennis
テニスの人気や時代の風潮が、この雑誌を見てると浮かんでくる気がします。
人気絶頂だった80年代、伊達&松岡選手の活躍。
00年代の今、テニス特集が組まれた気配はない。
単発の選手やコラム、スコアボードではやっぱりちょっと物足りない。
野球やサッカーのように、ナンバーの記事の大半がテニスになる日はまた来る時があるのでしょうか・・・。
■2007スポーツ十大ニュースの中でヒンギスとマリオンのドーピングがランクされました
Number特集
http://number.goo.ne.jp/feature/2007/
ヒンギス&マリオン引退
http://number.goo.ne.jp/feature/2007/world/05/
WOWOWが月1テニス番組を放送開始
http://www.wowow.co.jp/tennis/walkon.html
2008 01 09 0時
191Ch.BS5Ch.
やっぱりビビるさんテニス知らないんだ(笑)
■セレスがWOWOWアンバサダーになったそうな☆
WOWOWでセレスが見れます♪嬉しいッスね!
ツキイチコラムもあるようです
こちら
http://www.wowow.co.jp/tennis/contents/top_info080107.html
ロジャーの記事連載・テニスクラシックブレーク
ロジャーフェデラー・バイオグラフィー テニスの天才
おなじみレネ・シュタウアーさんの記事を八木正三さん訳です。
連載中です☆
■テニスクラシックブレーク12月号
「最後に~したのはいつ?」
貴重なインタビューがおもしろかったですよ♪
「驚いたファンからのレターは?」で
「1000万ドルくれっていうレター。・・・。」
っていうのにはかな~り、なんというか・・・。
気持ちはわかるけどね(笑。
ローレウススポーツアワードとは?
以下のリンクで詳しいことを。
http://www.laureus.com/index.php
http://blog.rogiotaworld.lolipop.jp/?eid=202417
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2060309/577207
http://timetogo.blog.drecom.jp/archive/455
http://ameblo.jp/kimiko-date/entry-10029776073.html
http://questionnaire.blog16.fc2.com/blog-entry-1293.html
http://frommomowithlove.blog.tennis365.net/archives/article/44615.html
http://federerfan.exblog.jp/6688678/
フォトエキシビジョン・LET THE CHILDREN PLAY
http://kstyle.s57.xrea.com/archives/2007/08/post_452.php
http://ameblo.jp/kimiko-date/entry-10042036821.html
ゲットスポーツに修造チャレンジが放映
修造チャレンジはガオラのアドバンテージテニス情報局なんかでよく流れますが民放での放映にびっくり。
頑張れ井上晴くん!
杉山愛選手がジャンクスポーツに登場
国枝慎吾選手のバカラアスリートオブザイヤー受賞式
受賞式は10月2日に行われました。室伏選手、安藤選手らも受賞。
ナンバー杉山選手の特集 「太陽の孤独
記事 吉松忠弘
写真 伊藤徹夜
いつものように吉松忠弘さんの記事です。
テニス雑誌以外で、定期的にテニス記事を連載してくれてる唯一の雑誌ではないでしょうか?
いつも感謝感謝、ありがとうございます。
今回はとても読み応えがある記事。杉山選手について知らなかったこと、少しわかりました。
愛ちゃん、がんばれ!
おめでとうテニスマガジン、2007、12月、600号!

■20、10、2007発売されました
おめでとうテニスマガジン!
大々的に宣伝されていた記念号、昨日買いに行きました。
ざっとまだ目を通しただけですが…
一番嬉しかったのは、なんと////
技術解説がなかったこと!
自分が今まで見たテニス雑誌で技術解説がなかったのは初めてです。
「やるより見る」の自分にとって一番嬉しいのはプロテニス関連記事。
もっとツアー好きや、日本選手や海外選手を好きな人にとっての雑誌があってもいいと思うんだけどなあ。
きっと売れなくなっちゃうんだろうけど。
(なんていいながら7月号のサービス解説は喰らい付いてました)
でもやっぱり今月もスマッシュとかなり迷っちゃいました。
相変わらずテニマガ、スマッシュ、TJは絞りきれないや。
佐藤ひろしさんのUSopen写真特集
http://news.tennis365.net/news/feature/gallery/2007_usopen/?s=nw07091801
MSNビデオで全英2007が配信
http://ascii.jp/elem/000/000/046/46176/
まあ情報通の人はなにを今更、なんでしょうけど((~_~;)
ビヨン・ボルグ×ジョン・マッケンロー
最高の名勝負の一つ。
■NHKBSスポーツ大陸で特集放送
6月30日放送ありました。
とても濃い内容で大満足でした。
デジタルコピーは9回。NHK、ハイビジョン廃止とネット配信
NHKは9月でアナログハイビジョンを打ち切り、
デジタルに移行も11年に廃止。
代わりにBS1とBS2を高画質化し、
衛星受信料据え置きを狙う。
また08年、有料で過去一週間、
及び過去の人気番組をネット配信。
受信料を払っている視聴者は無料の案も。
ただし番組はコピーできず、
DLし視聴した後一定期間後に消滅。
まだ確定していない法案みたいですが、
テニスにも大いに影響ありますね。
やっぱり時代はネット配信。
いい加減動画に強いPC買わないとなぁ…。 っていうかコピーできないってのが凄いネックですね。
デジタル番組コピー回数が9回になるってNewsがあったばかりですが、
ネットはそうもいかないのかなぁ?
まあ自分はアナログ試聴、録画できるのはビデオだけ、
ネット動画は利用しない…
うん、時代に取り残されてる気配むんむんですね(^O^) デジタル放送もテレビ買わずにチューナー購入ですませたい…
テニス動画も簡単に検索できる?
解説されましたね。テニス動画検索に役立つといいですねー。
http://jp.youtube.com/
スカパー
http://jp.youtube.com/user/skyperfectv
■youtubeをもっと便利に、日本語で検索
IT MEDIAとかで話題になってます。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/21/14014.html
http://www.mocovideo.jp/
http://markezine.jp/a/article/aid/702.aspx
テニス動画検索に役立つかもです。
ハンブルグマスターズ決勝を観戦
友人に頼んでおいたハンブルグ決勝。
やっぱり標準で頼んで良かったな。
ナダルが疲れてファイナル6-0だったのかと思っていたけど、
それよりロジャーが良かったことに気づいた。
特に第2セットから神がかったフォアハンド。
叩いて叩いて攻めるフォアはかっこよすぎた。
全仏の前に見れて良かったかな。
VHS(ビデオテープ)の正しい保管・保存方法
大量のテープを大事にしておこうと思い、調べて見ました!
参考サイト
1234
一番悩んだのはよく「テープは立てて保管する」
というやつです。まっすぐ立てるのか、横に立てるのか。
水平に寝かせて重ねるのはいけないのわかりますけど。
ポイント
テープは月日がたつだけで自然に劣化する。
見るたびに劣化する。
●ビデオは使用する前に一度早送り、巻き戻しを最後までかんりょうしてから録画に移ると
画像のなじみがよくなる
●カビを防ぐため湿気の少ないところに置く。
できれば密封できる袋に乾燥剤をいれ保管。
●ちり、埃から守る
●磁気を当てない(テレビやラジカセなどなど)
●定期的に再生(半年~一年に一回jは)する。
しかし再生しるぎると劣化を加速させる。
●最後まで巻き戻した状態で、テープが巻いてあるほうを下にして
縦にして保管する
また、一度使用した(見た)テープは最後まで早送りして、
その後巻き戻し完了させる。
ここは謎です!再生し終わった状態が一番綺麗にテープが巻いてある状態。
ほんとは最後まで再生してそのまま保管するのがいいのかも。
早送り完了した状態で下にして保管するのも
巻き戻し完了した状態で保管するのも同じことなんじゃないかなあ・・・?
参考になりましたか?きっと同じことで悩んでいる方いると思ったので!
テニスビデオは宝物ですからね♪
補足あるかたは気軽にコメントしちゃってください!
サフィンのインタビュー記事
そこに、王者の名があり
http://number.goo.ne.jp/index.html
今週号のナンバーを買った。
メルボルン世界水泳レポート
◆選手権総括◆文◎井本直歩子
日本と世界の“距離”
この特集だ。この特集。
今週号のスコアボードでもソープの記事があったけど。
フェルプスはソープと比べても、別格と豪で評されているみたいですね。
そして、この一文です。
「ウッズ、フェデラー、フェルプス」
全然関係ないんですよ。ただ、嬉しかったんです。
日本ではここで「フェデラー」の名が出ると思えません。
しかし海外では、「偉大な、絶大な、天才アスリート」的な表現をする時に、この3人を上げた。
とても自然に、フェルプスを評するに、フェデラーの名が使われる。
それがとても嬉しかったんです。
◆特別インタビュー◆文◎折山淑美
北島康介「北京への確信」
世界水泳、北島のメディアに出なかった思いが見れました。
■675号より、心に残った東京世界フィギュアのリポ掲載
http://number.goo.ne.jp/others/675/20070405-6-1.html
前号のコラム。ネットで見れますよ!!
しかし、あの大会をフジで見ていてずっと違和感があった原因がわかりました。
今週号のスコアボードに書かれていましたが、
表彰式のところで、すご不愉快な違和感が残ってました。
納得しました。「media」のところをお勧めします。
テニスのSBも隔週で掲載中です。
http://number.goo.ne.jp/others/675/20070405-2-1.html
田沼武男写真店 あざみ野ローンテニスクラブ
なんと・・・
そんな・・・
行ってない・・・・
すごく公開です・・・・
鎌倉シーサイドとローンは行ったのに・・・
しかも・・・・
25日トークショー・・・
写真プレゼント・・・・
ああ・・・・
行きたかった・・・・
47NEWS
■31日のSEに載っていた。
47NEWS。
http://www.47news.jp/sports.html
なんでも約50社の新聞社が共同して発信する情報サイトみたいな。
なんだかすごくねー!?ってわけで検索してみました。
まだ去年の年末に発足したばかりみたいですけど、ニュース探す時に使えるかもしれませんね。
まあテニスに関しては365で十分ですが・・・。
ちなみにデハイ中国戦の記事はこちら
2007/01/15
■若者(20~30代の層をターゲット)にした新聞が発行!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E7%B5%8C%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9
平沢潤氏のブログ
http://jun-smash.blog.tennis365.net/
自分の乏しい知識と記憶力でいうと、
平沢氏といえば・・
去年の全仏の時にWOWOWでテレビゲストとして出演されていましたよね。
ヒューイットだったか、ディメかなあ??
平沢氏を褒め、感謝しているインタビューが流れていました。
選手から信頼される、ヨネックスと選手をつなぐお仕事をされている、凄い方です。
そして、第一弾の記事は・・・・・
ヒンギスのお話しでした!!
http://jun-smash.blog.tennis365.net/archives/article/29305.html
ヒンギスファンでまだ見ていない方、必見です。
テニス情報局アドバンテージ、第三回!
結構試合も放送してくれてよかった・・・
のですがやっぱりNHKが放送していた試合は流せないのか、貴男選手対ロジャーの肝心な試合は見れず。
しかし今回のメインは違うのです!
■辻野隆三プロ直伝レッスン、今回はフェデラーのサービス!
ヒンギスのフォア→エナン、モレスモのバック→
そしてロジャのサービスです!!!
大感激です!
隆三氏のレッスンはわかりやすくて、すっごくいいです。
冒頭のセリフとか、なぜか今回、めちゃくちゃ緊張していたように見えたのが
クスリとさせられました(すみません)。
ためになりましたが、ちょっと「あれ?」ってところも・・
実際に映像で見ているフェデラーは、トスと右手の動作は同時ではなく時間差があったり、トスアップした後に若干右足も左足も動かして微調整しているように感じていたのですが・・。
まあ自分の目が間違っていることは疑いようもありませが。
あはは。
個人的にロジャーのサービスで一番気になっているところは腕の角度。
テイクバックの時~、ラケットが背中側に下がってインパクトまでの一連の動作の中で、あの角度の真似ができません。
なんどもスローで一時停止しながら練習するのですが、
しっくりこない・・・。難しいです。90度。
そこのところをもっと詳しくしりたかったなー。
とりあえずテニスアドバンテージ毎回最高です!
お勧めです!
テニスにおける実況と解説
□岩佐徹氏
元WOWOWアナウンサーであった岩佐氏。
自分はこの方のアラカルトや、データーや選手の背景などを織り交ぜる実況が大好きでした。
□鳥海アナウンサー
NHKの方。昔からテニス実況でよく聞きます。
流石になれた感じです。
□星野アナウンサー
GAORAでWTAを実況し、TJで連載記事を書かれています。この方、好き嫌いはあると思いますが、実況おもしろいです。時々しゃべりすぎなところはありますが、無駄な実況が少ないですし耳寄りな情報も多いです。また解説者とのコミュニケーションが上手く楽しく試合を観戦できます。
■好きな解説者
□神尾プロ
まずはこの方が思いつきます。技術解説や心理分析など納得が多く、感心させられます。
出すぎないところも好きです。今まで聞いた中で一番印象いいです。
主にGAORAでWTAを担当されてます。
□沢松プロ
この方の解説も相当好きです。
落ち着いた話し方で、時に笑いを織り交ぜてくれることがいいアクセントを引き出しています。
星野実況と組むと本領発揮の感じです。
GAORA、J-SPORTSなどで。
□吉田プロ
引退されてからよく耳にします。
優しい話し方や声が聞きやすき、好感が持てます。
□辻野プロ
GAORA、ATPで主に担当されてます。
鍋島アナとタッグを組んでいることが多いような・・。
好き嫌いはあるかと思いますが、自分は声質や話し方などが好きです。
□坂井プロ
今年はなぜかお聞きしませんでしたが、全英で毎年解説なさっています。
男性解説者の中では一番大好きです。
昔から聞きなれているせいか、自然に試合と一体化して観戦できます。
他印象ある実況解説者メモ
□鈴木プロ
GAORA
□伊達プロ
全英解説、全仏解説、東レ解説
□松岡プロ
地上波解説
□谷沢プロ
全英解説
□福井プロ
全英解説
□佐藤プロ
GAORAATP
□丸山薫プロ
GAORAwowow
□丸山純一プロ
GAORAWOWOW
□某TBSアナウンサー
全米、東レ(地上波)
□小嶋アナウンサー
全豪、全仏(地上波)
□森本NHKアナウンサー
全英、全日本、ジャパンオープン
□島村アナウンサー
wowow
テニスカメラマン!!
□田沼武男氏
なんといってこもこの方!
作品は以前紹介したプロテニス関連品へ。
先日写真展が開催された。その記事は作成中。
以前弟子入りを頼んだほどの自分の神のような存在です。
田沼先生が撮った写真は、どれも記憶に残る躍動的、感動的、衝撃的の美しい写真ばかりなんです!!
田沼先生のHP イメージバンク 連絡先 先生のお弟子さんの情報
いつもお世話になっているテニコレブース 作成記事
□佐藤ひろし氏
テニス協会でよく写真を撮られている方です。
AIGではとても素敵な写真を数々オフィシャルで拝見できました。
□秋元照夫氏
テニマガなどの雑誌でよくお見かけします。
本村選手の写真を発見しました。ここから。
気になる書籍を発見。まだ、見たことがありません。探し中・・
田沼武男先生の写真展が開催!!
様子を記録。
鎌倉駅降りてすぐ。
ギャラリーがありました。

感動の連続でした。
また開催されるといいなあああああ。
ついでに帰りに海を見て、鶴が丘八幡宮に行って着ました。



わんわん!!!

これぞ日本!!

ちょっとした一人旅でした(^○^)
YouTubeのリンクを貼り付けると処刑!
ブログ仲間のイヴァンさんによると、紹介すると違法な感じ!!
詳しくは→こちら
っていうかどれが違法動画でどれが合法動画なんて素人にはわからないっちゅーねん\(*`∧´)/!!!
まあ、ということは、とりあえずブログでリンク紹介すんのは避けたほうがいいってことよなー。
まあ、「こんなのあるよー!!」って教えることはできるみたいだから、いいっちゃいいか(^○^)
検索すればいい話だしな!!
イヴァンさん、どうもありがとうございましたm(u_u)m!!
■YouTubeをもっと知りたくて
マニュアル本を買った(←バカ)。
あとスマッシュもな!!!
いつもながらテニマガと30分以上は迷った。
サービス特集本のおまけもテニマガにはついていたし、ヘンマンの特集もあったのだが結局はスマッシュ。
記事の構成ではテニマガが勝っている気がした。
内容が濃そうなのがスマッシュだったのでこっち。
だってロジャーをプッシュプッシュプッシュ!!
「ロジャーがスマッシュ10月号を持ってポーズ!」
だもんな~~。これ買わなきゃ嘘でしょ(^○^)
スマッシュ発売日
なんでもロジャー密着記事があるらしい!!!
スマッシュブログで紹介されてた!
即買い決定!!
TJどうしよう・・・。
友人よ、また交換してください(^○^)
テニマガも気になるなあ・・・
最近テニクラ、TTはとんと見ない・・・
■早速ニューレイアウトに変えた!!
またサイドバーいじくんなきゃなあ・・
残念ながらリクエストした右サイドバーは無かった・・。
まっ、いいか!!
両サイドバーのニューテンプも渋そう!!
だれか試してみて!!
■熱い!!熱すぎ!!!
ヒンギスのチューリッヒ、ロジャーサフィンのマドリッド
さら~~に!!!
寺地選手は負けてしまったけど、
亮選手が見事!!敵討ち(?)!!
岩渕選手、亮選手、俊選手と特に応援している選手が勝った!!
めっちゃ嬉しい!!
柏は結局、休みの都合つかず・・・・
やっぱAIG無理しすぎたなあ・・・・
地方から応援だ!!!
来週の有明は絶対行くぞー!!
テニスアドバンテージ2とトロント決勝
第一回の放送がかなり良く、優しい友人がきっと見たいだろうと自分のために録画保存していてくれていましたー(p_-)
ただ、感謝!!!ありがとうございます!!
http://www.gaora.co.jp/tennis/advantage/index.html
■最初の特集は大阪の全日本ジュニア選手権!!!
杉田さんや伊藤さんなど、日本のトップジュニアがベスト4までそろって進出した今大会!!
うわー、まさかテレビで見れるとは・・・感激だあ!!
やっぱり杉田選手・・・強いっす。もうほんとウサギです!
でも・・・・印象に残ったのは観客の少なさ。
かなりがら空きです。会場有料なのでしょうか??こんな大きい大会なのに、一番手前のCS席まで空いてるのはなぜ??
おかしいなあ・・。自分だったら絶対行くのになあ・・・。
■伊達公子さんのインタビュー特集がありました!!
その内容の濃さ、インタビューの長さにびっくりしました。
これはジュニアの方、プロを目指している方は必見の内容です。間違いないです。
晴れのちテニスやラストゲームを読みつくしていますが、それでも知らない話を聞けてとても新鮮でした。
■一番楽しみにしていた、隆三さんのテニスレッスン!!
隆三さんのDVDを見てから、
ほんとうに上手い教え方にはまってしまい隆三さんファンになってしまった自分です☆
前回のヒンギスのフォアハンドは相当ツボでした!
今回はモレスモとエナンのバックハンド特集!!!
すっご~~くおもしろい内容でした!!!
ポイントを絞っていてすぐ実行できる!!
片手バックハンドの人がうらやましいなー。
やっぱり相当かっこいいっす☆
次回のアドバンテージも見逃せなくなっちゃったなあ・・・
■隆三さん続きでテニスマスターズのトロント、ロジャ・ガスケ戦を見ました!
辻野氏の解説は声のトーンがすごく優しくて聞きやすいです。
内容も的確だし、サービスもいいし、時々良い感じのジョークも。
インタビューもしっかり訳してくれましたー。
某解説者のように、
「頼むから黙ってくれ!!!」なんて思うことは一切ありません。
いつもは英語音声で見てたけど、これからは日本語解説もちゃんと聞いてみようかなあ・・・
■さらにこの後見たATPテニスショーでは
ロジャーの特集!!!!
(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
二年前以上の映像のようですが、ロジャーの特集(最後にいつも選手一人を特集する例のあれ)は初めて見たのでめっちゃ感動!!!
GAORAやっぱ最高ー(^○^)!!
ちなみにこのとき、シニアツアーの特集もあって
リオス対ゴラン!!
という夢のカードを映像で見ることができました!!
ピンキーさんのブログに記事があったので記録
http://pinky.blog.tennis365.net/archives/article/21216.html
日本のテニスジャーナリスト
■気になるジャーナリスト紹介、続
□内田暁
弱冠12歳にして、朝日小学生新聞の“甲子園読者レポータ”として記者デビュー。飯田哲也外野手(楽天)らを取材する。編集プロダクション入社後も『キャプテン翼』『テニスの王子様』の解説本製作に携わるなど、スポーツ・ジャーナリズムに深く関与。現在はLAにて、足とTV、ネットを駆使した取材&情報集めに奔走する。好きなものは伊達公子、ベッカム、沢木耕太郎、1st.ガンダム、シャラポワ、寿司など。
HPより
http://writing-sun.com/
ブログ:LA在住ライターの『LALALAスポーツのほほん漫遊録』
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/writing3/
サイドバーにリンクを張らしていただいてます。
06年スマッシュ12月号、杉山選手の特集記事を見て、興味を持ち、ブログやHPを見て一気にファンになってしまいました。
メールでやりとりをさせていただいて、リンク許可をいただきました。
アメリカから発信される内田さんの記事は、オリジナリティ溢れる素晴らしさ。ご本人もファンとのことで、自分の大好きなヒンギスにスポットが当てられた記事が多いのが最大のツボでした。
これからも応援していくライターさん。是非遊びに行って見て下さい。
お勧めコラム
杉山選手のネックレスの秘密
http://writing-sun.com/sports/sev.htm
ヒンギス関連
http://writing-sun.com/sports/maltina2.html
http://writing-sun.com/sports/pacificlifeopen.htm
ブログ記事
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/writing3/article/12
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/writing3/article/11
一番のお勧め記事
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/writing3/article/9
061102
■最近気になるジャーナリスト。
ところでスポーツライターは、スポーツジャーナリストとは違うらしい。自分にはよくわからないが。
テニマガ06年、五月号、武田薫氏の30allを見て。
□テニマガの牧野編集長
ブログを発見したのでご紹介!
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/tennis-m/
□ちなみにスマッシュのスタッフブログ
これは有名ですけど!
http://www.nsks-smash.com/blog/
□山口奈緒美
フリーライター。
テニス専門誌の編集を経て97年フリーに。99年より全グランドスラム大会を取材。スポーツニッポン新聞通信員。国内外のテニス記事を『テニスマガジン』(ベースボール・マガジン社)や『Number』(文藝春秋)、携帯テニスネットなどに執筆している。大阪在住。
自分が見つけられた記録は
http://www.ocn.ne.jp/sports/espa/venus/index.html
と
モーレツ!テニス道。しかしここの記事も更新は止まってしまっているようだ。
彼女の記事、すごくいい。今五月号のテニス雑誌の整理をしているのだが、テニマガのバグダティスの記事や、ジャーナルの日本リーグの記事などは、田辺由紀子さんよりかなりよかった。
雑誌を並べて同じ大会の記事を読み比べると、自分がどのライターさんの記事がすきなのかがわかる。
■今日はいつも見ているテニスジャーナリストを記録!
□塚越亘氏
もうお世話になりっぱなしの「テニスジャパン」代表の塚越亘氏。以前紹介した松岡修造氏の本を執筆なさったのがこの方。松岡氏のツアーを密着取材し続けた尊敬するカメラマンでありテニスジャーナリストです。
ブログ拝見するのは日課になっていて、日本テニス情報を得るのに欠かせないブログです。
テニスジャパンが発行しているテニスFAX新聞はFAX受信できる方なら是非お勧めします!!
塚越氏のブログ
□吉松忠弘氏
ナンバーのコラムの執筆者。今回はあの全英杉山ヒンギス戦。
テニス関係の記事が少ない中で、隔週テニス関連の記事が必ずあるNumberは愛読書です。
テニスジャーナリストとして著名な方のようで、ロジャーファン仲間のタカユキさんのブログにも紹介記事があります。↓
Down the Line !
□武田薫氏
WOWOWOの全仏で討論会の一人として久しぶりにTVで拝見しました。
フジTVでコラムを執筆してましたが、あの「カーリング批判記事」のせいか二月で更新が止まったままです。
(その時の記事は削除されています)
テニマガの30/30は好きなのですが・・・。
興味ある方はこちら
同じくタカユキさんの記事で紹介されています。
□秋山英宏氏
財団法人日本テニス協会広報委員で、フリーライター秋山英宏氏は
テニス協会から送られるメールマガジンでよく執筆なさっている方です。
テニマガなどでもお名前を拝見することがあります。
そういえば、日本テニス協会ブログの前には
テニスオンライン用のブログもありました。そこの記事は更新が止まったままですが、秋吉氏が書いたものがありますので興味ある方は→こちら
■もしみなさんお勧めする記事や記者の方がいたら教えていただけたら嬉しいです(^○^)ではでは!
記事スクラップ②
記事スクラップ
自分はそれもやっぱりテニスなんですよね。
そう、スポーツ欄のテニス情報が一番大きく扱っているところを選ぶんですね。
スクラップをしている自分としては、重要な問題なわけですよ!
新聞いろいろ、数あれど・・
なかでも自分は
読売新聞
をお勧めします(^^♪
読売はテニス大会の協賛・後援もしているし、読みやすく記事が大きい!
ヒンギス優勝のニュースは今日、読売だけがかなり大きく扱っています(^_^)v
スクラップ仲間、来月から読売にチェンジだっ!(^_^)v
ちなみにスクラップの記事、NumberやVSの記事もスクラップしてますが、みなさんのお勧めありましたら教えてください☆
それにしても、なぜ日本のマスコミはこんなにも
テニスの扱いが小さいんだ(>_<)
テニスはするけど試合を見るほどではない。
テレビで見るけど日本の選手を応援するほどでもない。
競技人口はかなり多いのに、関心は薄い。
わかっちゃいるけど
日本の男子テニスももう少しおおきく取り扱ってくださいよ、メディアさん!!(T_T)/
人気blogランキング参加中←応援お願いします!