USopen観戦
自分が見れた試合はそんなに多くないのですけど。。。
QF フェデラーvsロディック
今大会で一番燃えた試合。
ロジャーvsロディック。二人とも大好き。
アメリカのナイトセッション。すごい雰囲気。
良かった~。ロディック。ほんと、かっこよかった。
もう、ロジャー強すぎて・・。あんぐり。
ロディックのバックの一発、コナーズもビックリ。印象に残った。
ボールパーソンが拾おうとしたボールを、足蹴りしてたロジャー。
あれはちょっとひいた。危ないよ、ロジャー。
F フェデラーvsジョコ
うーん。ジョコ惜しかったですねえ。
ロジャーのメンタルはどうなってるんだろ?
すごい。なんからしくないミスも多かったけど。
チャンスをミスるジョコが普通だあ、って思います。
楽しかったなー。やっぱりジョコのテニス、いいっすね。
バックの両手うちではサフィンと並んで一番好きかも。
フォアもかっけーし。最高。極上っす。
でもやっぱり、バックって、極めるなら、片手うちのほうが強いのかもしれないって思いました。
アングルとか、スライスは、男女ともポイントっすねえ。
片手のほうが精度高い気がしました。エナンやロジャーが特別なのかな?
SF エナンvsヴィーナス
事実上の女子決勝と誰もが思ったことでしょう。
Fのクズとの試合は、静かすぎてびっくりでした。
このSFはラスト3ゲームくらいだけしか見れなかったんす。
でも、それでもおもしろかった。
ヴィーナス惜しかったなあ。勝ってほしかった。
今度は体調整えてお願いします!
QF エナンvsセレナ
もうちょっと良い試合になると思ったんだけどなあ。
うーん。セレナ、がんばれ。もっとできるよ。
全豪やマイアミのときはすごかったから・・・。
それにしても、エナンやばすぎです。
QF ヴィーナスvsヤンコ
女子のベストマッチかな。
でもスコアの割には、もうひとつ、なにか物足りなかったのはなぜかなあ??
でもミラクルなショットが多くて、十分楽しめた試合でした。
大会10日はほんと最高の一日だったんだなあ。
4R ジョコvsモナコ
モナコ日本で人気ありますよねー。いや、世界で?よくわからんけど。
自分も好きっす。めちゃくちゃ良い人です。たぶん。
ものすごい笑顔でサインくれたし。
ジョコとの一戦は燃えました。全部見たかったなー。
映像見れた選手で、他
バクレンコ。超強烈でした。いやー、彼女きますね。
ラドワンスカ。ペール戦、もうちょっと。惜しかった。
アザレンカ。試合は見れなかったけど。ヒンギス負けた~。
リー。GS最高の4Rへ。カニャス戦はびっくり。AIG今年は来るのかな?
チャク。これからもどんどん伸びていって欲しい。でもやっぱりヒンギスとは比べられない。強打すごっ!
アイズナー。ロジャーとの試合はかなりおもしろかった。これから期待。
ダビデンコ。あのストロークはまじでヤバイ。すげーすげー。
杉山ダブルス。最終戦出場、期待してます!がんばれ!
USOPEN 2007 8/27~9/9
ロジャーUS4連覇!!!!!
おめでとうございます(^○^)

公式HP
http://www.usopen.org/home/default.sps
schedule
score
wowow
http://www.wowow.co.jp/tennis/index.html
365ニュース
365杉山愛選手の特集
365全米特集
365のわかりやすいドロー
365トラックバック企画参加中・blog

塚越氏のサイト
0906
■もう一人のマルチナ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ARTHUR ASHE STADIUM
2. Women's Champions - 1st Rnd.
Martina Navratilova (USA)v. Jana Novotna (CZE)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
うおー!!なんという試合でしょう。
ナブラチロワとノボトナ・・・。
懐かしい。また、見たいなあ。
一試合目にジョコvsモヤの試合があるけど、WOWOWデジタルの放送カードに組まれているのはこちらだけ。
かなりの確率で時間余ると思うんだけど、この試合は放送ないのかなあ?
今日は愛ちゃんペアのダブルスも放映あるんですね。
てっきり勝つと思っていたら、サフィーナのペアに負けてしまっていました。
うう、残念・・・。今度こ勝ってほしかったなあ。
さて、ヒンギスはアザレンカに負けてしまいました。
肝心なこの試合の放映がないようだったので、残念でした。
女子はヴィーナスvsエナンになったようで・・・。
決勝はヴィーナスvsチャクになってほしいけど、
たぶん優勝はエナンだろうなあ。
男子はロジャーで決まりでしょう。見れなくても大丈夫!
あっこさんvsアザレンカ戦を見ました。
スコアは一方的でしたけど、内容はすごく競ってました。
特に第二セットはあっこさんにもチャンス大有りだったし・・。
悔しい。
あっこさんvsヒンギスが見たい。
きっとヒンギスに勝つと思う。全米のテニス見てたら、ヒンギスより強い気がしました。
やっぱあっこ選手のテニスは楽しかった。
0901
■注目のヒンギス3R
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LOUIS ARMSTRONG STADIUM
3. Women's Singles - 3rd Rnd.
Martina Hingis (SUI)[16] v. Victoria Azarenka (BLR)
Not Before 3:00 PM, MAY BE MOVED TO ASHE STADIUM
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
となっております。試合は明日の明け方くらいかな?
センターに移動する可能性もあるようですけど、ナイトセッションにはならないのでどうやら放映はなさそうです、WOWOW。
なんだか、負けてしまいそうな気がする・・・。嫌な予感・・・。
チャクvsミルザもDAY6はあります。
チャク、やっぱり少しヒンギスのプレーに似てるかもって思い始めました。強打の調子のいいミルザとの一戦は注目です。
もう一つ。本日深夜0時からのアナログでスタンvsサフィン。
Men's Singles - 2nd Rnd.
Stanislas Wawrinka (SUI)
def Marat Safin (RUS)[25]
6-3 6-3 6-3
・・・・サフィン負けたけど勝ったのはワウリンカ。
複雑・・・。
0827
■なんとヒンギス一回戦がARTHUR ASHE STADIUM !
ヒンギス人気やはり健在!?
シードやランクは下がってもしょっぱなセンター!!
欲を言えばナイトセッションがよかったけど。
これならWOWOWデジタル放送カード入るかもな!!
がんばれ、ヒンギス!!!1Rの相手は→ここ
ダブルスもハンチュコワと組んでエントリーしています。
http://www.usopen.org/en_US/scores/draws/wd/index.html
トップハーフ、QFで第一シードのフーバーブラック組みと対戦。きびしぃ・・・。
0824
■予選開催中!4選手が二回戦へ!!
http://news.tennis365.net/news/today/200708/3905.html
ななな・・・!なんと!!
錦織選手の二回戦の対戦相手は・・・!パウじゃないかー!
AIGとかにも来てくれる、全豪一回戦でロジャーと対戦したあのパウです!
添田選手は一回戦であのチリッチを下したんですね!
予選からすごいことになってますね!!!
すげーすげー!!
もーどーしましょ!!
鈴木選手は敗退してしまったそうです・・。
ヒンギスは今回のドローは・・・。
はっきりいって楽です。たぶん。おそらく。主観的に。
もはや一回戦負けも覚悟して毎回応援になります(泣。
できれば3Rのガルビンorアザレンカ、欲を言えば4Rのクズネツワまでは行って欲しいです。そしてできればベスト8のハンかペトロワへ・・・
■テニス365トラックバック企画
また開始されました!
外部ブログからも参加可能です!!
うーん、今回は参加者全員プレゼントではないです。残念・・。
■日本、ロジャー、ヒンギス頑張れ!
ドローが発表
http://news.tennis365.net/news/today/200708/3895.html
添田選手チャレンジャー初優勝、全米予選へ
http://news.tennis365.net/news/today/200708/3878.html
シードが発表
http://news.tennis365.net/news/today/200708/3891.html
WOWOW全米特派員
WOWOWで加入者大賞にまた募集してます!
http://www.wowow.co.jp/plusw/premiere_tennis/a2007/
そこのテニス大好きなあなた、どうですか!
レッツゴーニューヨーク!!!(^○^)
今更全米オープン観戦記「エレナ・ヤンコビッチ」
印象に残った試合を記録
①SF、エナン対ヤンコビッチ
すげ==!!ヤンコビッチすごい!!
ものすごい試合でした。
なんてったってヤンコビッチ!こんなに凄いプレイヤーだったとは・・・
一番初めに目を見張ったのがそのストローク力。
以前初めてSFに進出したディメを思い浮かべました。
イバノビッチよりいいですね。
特に強打強打のラリーの中でもその正確なボールのコースの打ち分け技術が天下一品。
かなりリスキーなショットでも、ミスなく正確に強打かつコースを切りかえてくる。
あのエナンを相手にエース連発。
バックのダウンザライン、センターからでもエース取れるバック逆クロス。フォアのストレートも極上。
フットワークもよくストレッチが効いていて、コートカバーリングが素晴らしい。
ボレーもよく、反応力も早い。ドロップショットやロビング、スピンやアングルまで駆使できるし、
スマッシュ、サーブも威力があり安定している。
時折みせる笑顔やリアクションもおもしろい。
いやー、ホントいい選手。クレバーかつ破壊的なテニス。
終始最強エナンを押してました。あのエナンにプレッシャーをかけまくっていた。
キーはいくつもあったのだが、大きかったのはやはりセカンド4-2、40-30ヤンコビッチの場面。
ブレイクしてはブレイクバックを許していた展開だったので、ここのキープができれば勝利に非常に大きかった。
ここの場面で打ったファーストがフォルトのコール。
とてもきわどかった判定に、ヤンコビッチが主審にクレームを言い放つ。
「ほんとにフォルト?」「非常にクロースなボールだった」「あなたは私よりもっとしっかりボールをみなければいけないはずよ!しっかり見て!」
な感じの雰囲気でした。
直後に放ったセカンドはフォルトになり、デュースへ。
そしてエナンが流石の二ポイント連取、このゲームを落とすことになるのだが、実況と解説がホントムカついた。
「ここはもったいないゲームでしたね」
「若さが出ましたね」「あそこで抗議をする意味はちょっとどうだかなあ」
ほんと、はたから見てるやつはなんとでも言える。
確かにあそこで我慢したほうがよかったのは見てる限り確かなことのように思う。
でもあの場面で我慢できるほうがとても特別なことなんだ。
せめて「これはしかたないですね。」ぐらいで言って欲しかった。
もともとこの試合はクロース・コールが多く、審判の不確かなジャッジが多かった。さらに両選手がチャレンジも駆使し、ヤンコビッチに有利な判定が多かった。
このゲームの前から、主審にクレームをつけると、彼はやたらとチャレンジを促がしていた。
主審の目の前に落ちたボールの判定でさえもだ。
選手にしてみたら不信感が大きくなって当然だろう。
もめるのがイヤだと全部機械に押し付けようとする、低レベルな審判のそれにしか選手の目には映らない。
機械にすべてを任せるのではあなたの意味はなんなのか?
目の前に落ちたボールでさえ自分で確信を持ってジャッジできないようなグランドスラムSFの主審であっていいのか?
チャレンジシステムは主審の怠慢と責任逃れ、判断の低下などさまざまな悪影響を及ぼすこともはっきりとわかった。
しかも誤差が数ミリあるということは、超クロースな場合は機械のほうが間違っていることも多々あるということ。
「なぜ反対かって?間違っているからだよ!!」
「100%ではないんだ。ハードだってたまにボールの後が付くだろう?機械が示した表示はそれとは違っていたんだよ!」
ああ、サフィン。流石です。
結局エナンがこの後すべてのゲームを取り、試合を決める。
いやはや・・・。エナン、やはり凄いし強い。
その精神力に脱帽です!!
岩佐さんのところに記事がありました。
http://www.toruiwa.tv/blog2/blog.cgi?id=toruiwa&time=1152085446&search_word=ヤンコビッチ
http://www.toruiwa.tv/blog2/blog.cgi?id=toruiwa&time=1155427544&search_word=0882
http://www.toruiwa.tv/blog2/blog.cgi?time=1157503851&id=toruiwa&mode=disp&mode=archive&month=200609
http://www.toruiwa.tv/blog2/blog.cgi?time=1157698837&id=toruiwa&mode=disp&mode=archive&month=200609
http://www.toruiwa.tv/blog2/blog.cgi?time=1157758983&id=toruiwa&mode=disp&mode=archive&month=200609
②サフィン対ナルバンディアン
もーすごいはらはらドキドキの熱戦でした。
最後のタイブレークは必見です!
③ロジャーvsダビデンコ
第二セット第六ゲームのロジャーのフォアのウィナーが最高!!
ものすごいラリーです。必見!!
USオープンチェック!!
ロジャー対ダビデンコだ!!
Arthur Ashe 12:00 NOON
1. Men's Singles - Semis
Roger Federer (SUI)[1]
vs. Nikolay Davydenko (RUS)[7]
Not Before 3:00 PM
2. Men's Singles - Semis
Andy Roddick (USA)[9]
vs. Mikhail Youzhny (RUS)
Arthur Ashe 7:00 PM
1. Women's Singles - Finals
Maria Sharapova (RUS)[3]
vs. Justine Henin-Hardenne (BEL)[2]
followed by
2. Mixed Doubles - Finals
Kveta Peschke (CZE)/
Martin Damm (CZE)
vs. Martina Navratilova (USA)[5]/
Bob Bryan (USA)[5]

9月09日(土) 深夜1:00 WOWOW/BS-5ch/191ch 第13日男子シングルス準決勝
9月10日(日) 午前8:50 WOWOW/BS-5ch/191ch 第13日女子シングルス決勝
9月10日(日) 深夜5:15 WOWOW/BS-5ch/191ch 大会最終日男子シングルス決勝
9月14日(木) 深夜2:00 WOWOW/BS-5ch/191ch 男女シングルス決勝

http://www.usopen.org/en_US/scores/time/index.html

http://www.usopen.org/en_US/scores/schedule/index.html


WOWOW
http://www.wowow.co.jp/tennis/index.html
全体の放送予定はこちらの表で
http://www.wowow.co.jp/tennis/schedule.html
Tennis365全米特集とブログ、最新ニュース
http://news.tennis365.net/news/feature/us/
http://usopen.blog.tennis365.net/
http://news.tennis365.net/news/today/

http://www.usopen.org/en_US/scores/index.html
ライブスコアはもここからいけます!↑

http://www.usopen.org/en_US/scores/cmatch/index.html
■US Open
開催地: アメリカ、フラッシング・メドウズ(ニューヨーク州)
2006年日程: 8/28~9/10
大会レベル: Grand Slam
賞金総額: -
コートの種類: Hardcourt/Outdoors
シングルドロー数: 128
ダブルスドロー数: 64

見やすいテニス365ドロー
http://news.tennis365.net/news/feature/us/draw_singles_women.html
Women's Singls
http://www.usopen.org/en_US/scores/draws/ws/wsdraw.pdf
Men's shingls
http://www.usopen.org/en_US/scores/draws/ms/msdraw.pdf

ロジャーのデータとプロフィールvs. Yeu-Tzuoo Wang のデータとプロフィール
ヒンギスのデータとプロフィール vs Shuai Pengのデータとプロフィール
サフィンのデータとプロフィール
アガシのデータとプロフィール
スタンのデータとプロフィール
杉山選手のデータとプロフィール
森上選手のデータとプロフィール
浅越選手のデータとプロフィール
レザイのデータとプロフィール
全米優勝、優勝、優勝だ!優勝優勝優勝だ~!!
■やっぱり放送みれない環境じゃいまいちロジ応援にのめりこめず盛り上がれなかった今大会。
タイトルわかる~?そう、ビサイドオーラカの掛け声だぜ!!
でもシャラポンの表情特集(テニをはなまるむし参照)やロディックの復活でご機嫌や~!!
まあ、締めはやっぱりロジの強さってことで、万々歳!!
でも・・・ちょっと強すぎかな・・・・
しかし、同じような記事多いな・・・
ちょっとブログ改造しよ~っと思い
文体や内容変えていけたらいいと思うっす!
情報ブログ多すぎ・・・
まあ自由にやりますわ!!(^_^)v
さ~モー気持ちは北京に向かってます!!!
れっつ日本勢!!!
■wowow試合結果
■Day 10: Wednesday, 6 September
http://www.usopen.org/en_US/scores/schedule/schedule16.html
■Day 9: Tuesday, 5 September
http://www.usopen.org/en_US/scores/schedule/schedule15.html
■Day 8: Monday, 4 September
http://www.usopen.org/en_US/scores/schedule/schedule14.html
■Day 7: Sunday, 3 September
サフィンの壮絶な試合の勝利の嬉しさも、
アガシがいない寂しさには勝てない
試合記事 :365ニュース : 結果オフィシャルより
■Day:6はなし!
※大会第6日の試合は、雨天の影響により中止、または中断のため全て順延となりました
■Day 5: Friday, 1 September
大会第五日目の予定と結果
■Day 4: Thursday, 31 August
大会第四日目の試合予定と結果
■Day 3: Wednesday, 30 August
30日の試合予定と結果
テニス365スコア速報 wowow試合結果速報



















Shinobu Asagoe (JPN)/Akiko Morigami (JPN)
def Ekaterina Bychkova (RUS)/Hana Sromova (CZE) 6-1 6-3
■Day 2: Tuesday, 29 August
※大会第2日の試合は、雨天の影響により中止、または中断のため全て順延となりました。
テニス365ニュース
■Day 1: Monday, 28 August
一日目、試合スケジュールと結果
http://www.usopen.org/en_US/scores/schedule/schedule7.html













全米・添田選手予選敗退です・・・・・・
そのほか好きな選手も本戦一人も出場ありませんでした。
・・・・(T_T)
■添田選手負けちゃいました・・・ 0825
Court 7 - Men's Qual Singles - 2nd Round
Go Soeda JPN def. Peter Luczak AUS (29) 67(27)、26
結局一度もスコア観戦で添田選手の応援できなかったなあ・・・。(ToT)/
はあ~~~・・・凹む・・・・US本戦で見たかった。。
不田選手3Rに進んだようです!
コート9の第四試合に名前があります!
おお!!!ラペンティが勝ち進んでおります!!
コート12の第③試合だ!!!がんばれ!!!(^_^)v
本日の予定
Qualifying Day 4: Friday, 25 August
http://www.usopen.org/en_US/scores/schedule/index.html
****************************************************
■添田選手qualifying1R突破!! 0824
6-16-2の圧勝です(^_^)v
本日の予定
http://www.usopen.org/en_US/scores/schedule/index.html
Qualifying2R添田選手登場!
コート4の第五試合です!他、5コートに久松選手、不田選手!
Men's Qual Singles - 2nd Rnd.
Go Soeda (JPN) vs. Peter Luczak (AUS)[29]
相手選手のデータはこちら↓
http://www.usopen.org/en_US/bios/ms/atpl515.html
*******************************
■本日添田選手の予選一回戦が!!
コート12の第四試合!!
Qualifying Day 2: Wednesday, 23 August
http://www.usopen.org/en_US/scores/schedule/index.html
相手選手のデータはこちら
http://www.usopen.org/en_US/bios/ms/atpm614.html
*******************************
■日本選手が予選に出場!!
大会HP
http://www.usopen.org/en_US/index.html
今日波形選手、森田選手の試合があるようですね!
エントリーに名前があります!ここ↓
schedule of play
Qualifying Day 1: Tuesday, 22 August
http://www.usopen.org/en_US/scores/schedule/index.html
ドローリストはこちら↓
Men's Qualifying singls
http://www.usopen.org/en_US/scores/draws/qs/index.html
アーサーズ、エルアナウェイ!!
カールセン、ウドムチェクといった選手の名前が・・・予選からなの??厳しいなあ

もちろん添田選手の名前が!!おお、ドローの最後、わかりやすい(^○^)
松井選手は欠場待ちで待機しているようですね!
入って欲しいなあ・・・!
Women's Qualifying singls
http://www.usopen.org/en_US/scores/draws/us/index.html
あゆみちゃんはジュニア卒業っぽいですね。
いきなり第四シードと対戦(~_~;)!?
あのいやらしいテニスのプラットが第一シードですね。
タナスガーンが第9シード、ラドワンスカは第20シードに入っています。スティーブンソンもいますね。
久松選手は一回戦を突破すると二回戦でタナスガーンと当たります!!
他に日本選手では佐伯選手、不田選手、高雄選手の名前があります!
ん~、ドキッチは無理か・・・。
USOPENシリーズ・ニューへブン!

Henin-H d.Santangelo 6-2 6-3
Kuznetsova d.Dementieva 6-3 3-6 6-2
Stosur d.Bartoli 7-6(2) 6-0
Davenport d.Mauresmo 6-4 7-5
Malisse d.Chela 4-6 6-4 6-2
Calleri d.Massu 6-3 3-6 6-4
Soederling d.Melzer 6-3 6-2
■

Men's 3R
Soederling d.Baghdatis 6-3 6-7(3) 7-5
Massu d.Nieminen 6-3 6-4
Calleri d.Ferrer 6-3 6-1
Rochus d.Monfils 6-4 6-3
Melzer d.Verdasco 6-4 4-1 retired
Davydenko d. Srichaphan 6-4 6-1
Chela d. Acasuso 7-6(1) 6-2
Women's 2R
Henin-H d.Medina 6-4 6-2
Dementieva d.Hantuchova 6-2 5-7 6-0
Davenport d.Schiavone 6-4 6-2
Mauresmo d.Voskoboeva 4-6 6-1 6-2
Bartoli d.Petrova 4-6 6-4 7-6(4)
Santangelo d.Na Li WO
■男女共同開催のニューへブンは
トップ
http://www.pilotpentennis.com/home/default.sps

ゴロビン対モリック!!!
が行われています!スコアボードをチェック!


次の相手はアジアの英雄・スリチャパン!おもしろそうです
■ATP WTA 同時開催↑
Pilot Pen Tennis presented by Michelob Ultra
New Haven, CT-USA
ATP $675,000 46ドロー
WTA $600,000 (Tier II) 28ドロー
Hard / Outdoors
August 20-26, 2006
www.pilotpentennis.com
USオープンシリーズ、最後の前哨戦開催!
ホークアイ!!でチャレンジシステム!!

いや、はい、重々お嫌いな方がいるのも承知していますが・・。
自分はこのシステム大好きなんですよね!!
GAORAで放送されたマイアミの大会、
いつ選手がこのチャレンジを使うかどきどきしてました!!
沢松さんが「なんだか私これ楽しみになってきちゃいましたよ(^○^)」って言ってたのに、
ジャストミ~~~ト!
ロジャーが反対してるのは残念だけど、このシステムはテニス観戦に新しいエンターテイメントも引き起こしている気がします!!
問題があるのもわかりますが。。批判的な方、ごめんなさい!!
でもグランドスラムでこれが採用される今年の全米は、
また一つ楽しみを増やしてくれました~!!!
早くコイこい♪