ありがとうございました!
■ベストマッチについての質問に、答えていただきありがとうございます!!
ここにコメントしてくださった皆様に感謝と心よりのお礼を申し上げます!!!
やはりロジャー対ナダルが多いようです。
鈴木貴男対フェデラー、アンチッチ対フェデラー(全英)
などもみんなの心に残った名勝負といえるようです!
追記
すみません、土日過ぎたらもう書き込みないと思いまして・・・
意外なことにまだベストマッチについて熱い思いを書き込んでいただいてます!
ちょっと嬉しい!
なので、もしよろしければおヒマなときなんかに
ちょこちょこっと心に残った歴史的な名勝負、
感動的な06年ベストマッチを
気軽に教えてください!
非公開の承認コメントにしてありますので
さくさくっと自由になんでもありでオッケーす!!
来年にでもまとめて記事にしてみます!
■この先更新がかなり少なくなります。
最近の忙しさが年末に向けてピークをむかえています(泣)。
この先更新が極端に低下いたしますので、このブログのリンクをつけていただいているかたは、はずしていただくことをお勧めいたします。
お手数かけて大変申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
みなさんお疲れ様です。
良いお年をお迎えください!
・・・・ところでトラックバック企画の結果ってどうなったのでしょうか(笑)?
いまだに気になってます!まだかな~~~???
当たるといいな~~~!
あと、最近ムカつくことがあった時は、
ひたすらチャンスボールを高い打点から強打強打強打!!
にこっています。
今まではランニングか柔道やったりしてましたが。
これ、お勧めですよ(^○^)
ストレス発散です!
IZAWA Xmas Open 2006 TENNIS TOURNAMENT
神戸で開催の日本最大級のテニストーナメント。
毎年一万人を超える観客が詰め掛ける人気大会。
国内で行われる最も美しいインドアトーナメントである。
毎年テレビ東京で放映しているので地上波で視聴可能。
去年の優勝者は岩渕選手と中村選手だ。
ちなみに10年前は365オフィシャルブロガーの辻野氏が優勝している。(過去二度制覇)
去年は阪神大震災から10年の、意味深い大会となった。
今年はどんな大会になるのだろう・・・。
賞金総額は1300万円。
イルミネーションなど、工夫がほどこされていて
決勝試合前には巨大電飾ツリーや生ゴスペル演奏など、
観客を楽しませるイベントがたくさんある。
テニスを知らない恋人とでも楽しめる感じの雰囲気のテニス大会なんて、あんまりないのでは?
しかもチケットがかなり安い。
関東人にはちと厳しいが、一度は行ってみたい大会だ。
■概要
オフィシャル(?)
http://www.izawa-metal.co.jp/xmas-open/
注:なぜか2004年で止まってます。
関東テニス協会から
http://www.d3.dion.ne.jp/~kansaita/izawa2006top.htm
IZAWA Xmas Open 2006 TENNIS TOURNAMENT
2006年12月18日(月)~2006年12月24日(日)
神戸ワールド記念ホール テレビ大阪事業局 06-6947-1912
チケットイープラス
前売通し券:2,000円(学生)1,000円
通し券:3,000円(学生)1,500円
当日券:2,000円(学生)1,000円
96東芝クラシック決勝伊達vsサンチェス
いやーずっと欲しかったんだけどね。
先日、ついに買っちゃいましたよ。
まだ学生のころかなー。あれ?違う?
伊達さんのビデオそろえたくて、問い合わせしたんだけど、
もうNumberVIDEOってほとんど絶版になってるんだよね。
「はっ!?」って思うよな、そりゃ。
語り継がれる全英やフェドの名勝負とかなんて、いまだに探している人いると思うんだけど。
対応の人の冷たさも印象に残ってるし。
あんまりよくない会社とみた、文○出版。
まあそんなことよりやっぱすごいよね、伊達さん。
超!!!!!!!ライジングフラット!!!
あれでよくネットにかからないなあ、って思うよ。
今でも通用するんじゃないか!?って素人目には思いますが
「もう五年前とはショットのスピードやパワーが全然違うんですよ!!記者さんたちにもコートで戦わせて体感してもらいたいわ!」
なんてことを引退したアサゴエさんが言っていたことがありましたよね。
やっぱり今と10年前じゃものすんごく違うんだろうな。
テレビ観戦ってその辺、わかりにくいですよね。
本当はSFのコンチータ戦もすっごく見たかったのですが
あの値段にしては収録時間が短すぎ!
内容も一方的なストレートみたいでしたから断念。
いや、決勝買ってよかった。ほんとにいい試合でした。
コンチータ戦って言えば、全仏の愛ちゃんとの試合(確か00年)めちゃくちゃ凄かったですよね。
覚えている人、います?
自分、勝てると信じてましたよ。コンチタは当時3位あたりでしたよね?
録画して寝たら、テープに収まりきれず最後のほうきれてた・・・。しかも負けてた。
悔しかったなあ、初のベスト8目前・・・あれ、話し脱線した(汗)。
そう、それでビデオ買ったのですが、親切な方がおまけつけてくれたんですよね。
もう、大大大感謝です!!!!
国○○さん、ここに感謝を綴ります。ほんとうにありがとうございました。
その後メールで何回かやり取りさせていただき、現在自分の
作業待ちなんですよね・・・。
該当者が現れず。・・・でも頑張って探してみますね。
で、そのおまけっていうのが、
グラフ対サバティーニの全英決勝!!!
めちゃくちゃ良い試合でした。
まだ全部見切れてないのですが、ガビーファンは必見ですよね。
国○○さん、また見つかりしだいご連絡しますのですっごく気長にお待ちくださいね。
ああ、伊達さんまた見たくなってきた。
東レグラフ引退記念試合を見ようと思います。
今更全米オープン観戦記「エレナ・ヤンコビッチ」
印象に残った試合を記録
①SF、エナン対ヤンコビッチ
すげ==!!ヤンコビッチすごい!!
ものすごい試合でした。
なんてったってヤンコビッチ!こんなに凄いプレイヤーだったとは・・・
一番初めに目を見張ったのがそのストローク力。
以前初めてSFに進出したディメを思い浮かべました。
イバノビッチよりいいですね。
特に強打強打のラリーの中でもその正確なボールのコースの打ち分け技術が天下一品。
かなりリスキーなショットでも、ミスなく正確に強打かつコースを切りかえてくる。
あのエナンを相手にエース連発。
バックのダウンザライン、センターからでもエース取れるバック逆クロス。フォアのストレートも極上。
フットワークもよくストレッチが効いていて、コートカバーリングが素晴らしい。
ボレーもよく、反応力も早い。ドロップショットやロビング、スピンやアングルまで駆使できるし、
スマッシュ、サーブも威力があり安定している。
時折みせる笑顔やリアクションもおもしろい。
いやー、ホントいい選手。クレバーかつ破壊的なテニス。
終始最強エナンを押してました。あのエナンにプレッシャーをかけまくっていた。
キーはいくつもあったのだが、大きかったのはやはりセカンド4-2、40-30ヤンコビッチの場面。
ブレイクしてはブレイクバックを許していた展開だったので、ここのキープができれば勝利に非常に大きかった。
ここの場面で打ったファーストがフォルトのコール。
とてもきわどかった判定に、ヤンコビッチが主審にクレームを言い放つ。
「ほんとにフォルト?」「非常にクロースなボールだった」「あなたは私よりもっとしっかりボールをみなければいけないはずよ!しっかり見て!」
な感じの雰囲気でした。
直後に放ったセカンドはフォルトになり、デュースへ。
そしてエナンが流石の二ポイント連取、このゲームを落とすことになるのだが、実況と解説がホントムカついた。
「ここはもったいないゲームでしたね」
「若さが出ましたね」「あそこで抗議をする意味はちょっとどうだかなあ」
ほんと、はたから見てるやつはなんとでも言える。
確かにあそこで我慢したほうがよかったのは見てる限り確かなことのように思う。
でもあの場面で我慢できるほうがとても特別なことなんだ。
せめて「これはしかたないですね。」ぐらいで言って欲しかった。
もともとこの試合はクロース・コールが多く、審判の不確かなジャッジが多かった。さらに両選手がチャレンジも駆使し、ヤンコビッチに有利な判定が多かった。
このゲームの前から、主審にクレームをつけると、彼はやたらとチャレンジを促がしていた。
主審の目の前に落ちたボールの判定でさえもだ。
選手にしてみたら不信感が大きくなって当然だろう。
もめるのがイヤだと全部機械に押し付けようとする、低レベルな審判のそれにしか選手の目には映らない。
機械にすべてを任せるのではあなたの意味はなんなのか?
目の前に落ちたボールでさえ自分で確信を持ってジャッジできないようなグランドスラムSFの主審であっていいのか?
チャレンジシステムは主審の怠慢と責任逃れ、判断の低下などさまざまな悪影響を及ぼすこともはっきりとわかった。
しかも誤差が数ミリあるということは、超クロースな場合は機械のほうが間違っていることも多々あるということ。
「なぜ反対かって?間違っているからだよ!!」
「100%ではないんだ。ハードだってたまにボールの後が付くだろう?機械が示した表示はそれとは違っていたんだよ!」
ああ、サフィン。流石です。
結局エナンがこの後すべてのゲームを取り、試合を決める。
いやはや・・・。エナン、やはり凄いし強い。
その精神力に脱帽です!!
岩佐さんのところに記事がありました。
http://www.toruiwa.tv/blog2/blog.cgi?id=toruiwa&time=1152085446&search_word=ヤンコビッチ
http://www.toruiwa.tv/blog2/blog.cgi?id=toruiwa&time=1155427544&search_word=0882
http://www.toruiwa.tv/blog2/blog.cgi?time=1157503851&id=toruiwa&mode=disp&mode=archive&month=200609
http://www.toruiwa.tv/blog2/blog.cgi?time=1157698837&id=toruiwa&mode=disp&mode=archive&month=200609
http://www.toruiwa.tv/blog2/blog.cgi?time=1157758983&id=toruiwa&mode=disp&mode=archive&month=200609
②サフィン対ナルバンディアン
もーすごいはらはらドキドキの熱戦でした。
最後のタイブレークは必見です!
③ロジャーvsダビデンコ
第二セット第六ゲームのロジャーのフォアのウィナーが最高!!
ものすごいラリーです。必見!!
愛ちゃん、選手会、テニス野球、エキシビ、レスリーキー写真展
理学療法士を目指す学生さんにエールを!
http://www.morinomiya-u.ac.jp/event2.html
■超豪華日本テニスチームが草野球を行い、
見事唯一負けていたチームにリベンジ(パチパチ!)!
寺地さんはボーリングでも一等賞!
http://blog.livedoor.jp/terachinet/archives/858190.html
■日本テニス選手権開催時、寺地さんが代表となり選手会の活動を開始!
これからの日本テニスをもっとよくしていくため、我々サポーターもがんばるのだ!
http://blog.livedoor.jp/terachinet/archives/852677.html
■アサゴエ選手対鈴木選手のダブルスの結果は・・・
http://www.40love.jp/staff_blog/
他、お二人のブログにも。
■ナダルとロジャーがエキシビでソウルに登場!
スコアは6-0,3-6,6-4でロジャー!
■愛ちゃんも所属!SSUメンバー続々の写真展が開催され、盛況のうちに幕を閉じる
「Super Stars」イベント詳 細
【開催期間】2006年11月11日(土)~11月19日(日)
【時間】11:00~21:00
【開催場所】表参道ヒルズ 多目 的スペース【O】
http://www.super-stars.net/index2.html
意味がわかりませんがテニス動画
ラウンドロビン方式がAIGでも採用!?
少し前のニュースになるが、最近知ったこのニュース
男子ツアーの一部がトーナメント方式からラウンドロビンに!
こんなビッグニュースがあったのに、ネット内ではあまり騒がれなかったのか?まだ関連記事を見たことがない。
まあ探していないのだから当然(がはは)。
しかしイヤでも目に付くビッグニュースのはず。
みんな知ってて自分だけ取り残されているのだろうか・・。
これによりトップ選手が負けにくく、活躍を数試合見れるチャンスが増える。
と同時に、テニスの一つの魅力であるアップセットの可能性は薄くなる。
しかし逆に考えればトップ選手と戦う多くのチャンスを得られるともとらえられる。
会議に参加したロジャー、マラト、アガシ、ナダルはいずれも大賛成だったという話しだが、
下位選手からはやはり反対意見もでるだろう、と思う。
来年からテスト施行し、問題点を改善していくという。
日本ではAIGがこの制度に該当するが、日本テニス協会専務理事はこの改革に大変前向きだという。
もしかしたら来年からラウンドロビン方式が採用されるかもしれない。
AIGの場合は・・・三人グループかな?
ということはロジャーを二回、序盤で試合を見れるわけだ。
「取り入れない理由はない」と話す専務理事。
来年のAIGがどうなるのか、トーナメントがどうなるのか今から非常に気になるところではないか。
人工芝コートは産業廃棄物
スマステの「ほんとうに地球が危ない」
シリーズを見てから環境問題にかなり敏感になるようになった。
あの企画は大好評だったらしく、先週放送では第二回特集をやっていた。
なあなあだったゴミの分別や、アイドリング、光熱費の無駄遣いなど、人がみたら
「ちょっとつきあいきれないよ」
ぐらいの細かさになってしまった。
やり始めると、そうでないと気がすまなくなる。
今でもゴミの分別では
「これなんのゴミ!?」
で分別に困るものがいっぱいある。難しい。
いつかのテニスマガジンで見た。
砂入り人工芝、日本の今のコートの大部分を占めるこのコートは
5~6年で寿命を迎えるそうだ。
リサイクル方法などは確立されておらず、産業廃棄物となって処理されてしまうという。
なんてことだ。
自分がメインに使用している市営コート。
これが最近クレーから、便利な人工芝に変えられてしまった。
もちろん多くのユーザーは喜んだことだろう。
汚れにくいし、負担も少ないし、多少の雨でもできるし、管理所もクレーよりはるかに整備が楽だ。
使用中止期間も減る。
しかしながら、このコートのせいで日本ジュニアの環境はダメになっていると聞く。
なによりも「産業廃棄物」になってしまうとは。
砂入り人工芝コートは数年前に急激に普及していった。
そのコートたちはここ近年で大量に寿命に達し、多くの産業廃棄物になるのだという。
一部分だけとか、たまに張り替えていることがあるだろう。
あれが廃棄物になっているのだ。
これからももっともっと普及していくだろうと予想される砂入り人工芝。
いまやクレーのコートを見つけるのは難しい。
知り合いの奥様たちは
「ハードコートは身体に負担かかるからもうやらないの。人工芝が一番好き」
なんて言ってたしな。
こりゃ、ハードコートもクレーも減るいっぽうなのかも・・。
ちなみに、テニスボール、ストリングなど、テニスにおける処理物は不燃物が多い。
テニスボールって一見燃えそうじゃないか?
きっと間違って出している人いるんじゃないかなあ。
今はほとんどのところでテニスボールは回収リサイクルが実施されている。
全日本選手権!!
■大激戦の全日本、岩渕選手の二連覇で幕を閉じる。
土曜日、SFは観戦応援に行った。
女子決勝は高雄選手の初優勝。
詳しくは別に記録。
1117
■日本ランク一位の添田選手を破りSFへ!!
土曜日は大会一番のみどころになるかもしれない。
六日目結果
七日目の予定
○寺地 貴弘 6-4 1-6 7-6(6) ●添田 豪
寺地選手が勝ちました!!!!!!!!
やった!!!!!!
寺地さん、三度目に期待が・・・・・!!いよいよ!!
ああ、テレビ放送してくれよーー。
添田選手対寺地選手、見たかったなああああ。
明日、準決勝男子は枠にちょっとでも入れてくれないかなあ。
そのためには女子決勝、どちらかの一方的なストレート勝利を期待。
女子決勝は実力者の中村選手対今年ブレイク中の高雄選手。
とてもおもしろそうな対戦だ!
なんか接戦になりそう・・・
NHKの放送は午後二時過ぎから。
うーん、無理か。
第二試合、第三試合、
は~~~~今からとても楽しみすぎる。
岩見選手対岩渕選手。
寺地選手対松井選手。
四人とも大好きな選手だけに、応援には困りそうだ。
一つ心配なのは雨。明日午後から降るらしいしなあ。
寺地さんの怪我も気になる。どういう状況なんだろう・・。
試合を見に行った友人によると、松井選手はかなり調子がよさそうだ。
岩渕選手は、私見では日本で一番今テニスが上手く、強いのは岩渕選手なのでは、と思ってる。
ゆえに予想的には岩渕選手対松井選手の決勝になり、岩渕選手の優勝。
しかし、希望的には寺地選手と亮選手が勝ちあがり、親友対決!
いずれにしても、最高のSFカードだ。
うん、ワクワク!!
■岩渕選手と松井選手のダブルスが敗退!!!
大会五日目
おおおおお(ToT)/~~~
これはほんとにショックだあ!!!
スコアボード見るんじゃなかった・・・・。
うぐ~~~~~~~・・・・・・・・・
が=====!!!悔しい・・・。結果見るだけで悔しい・・・
ふ~~~。
添田選手と亮選手のダブルスは勝ってた!やった!
でもシングルスは上位シードが無事勝ってます!
岩渕選手も寺地選手も松井選手も亮選手も添田選手も!
嬉しいっす!!
とおもったら、森田あゆみ選手と杉田祐一選手!
期待のジュニアお二人は敗退してる!!
でも相手は瀬間選手に茶園選手だったし!!
いろいろある!!
というわけで
準々決勝男子ドロー
いよいよ!!!
添田選手対寺地選手が実現!!!!!
くそ~~~!!明日が、熱い!!!!!!!
いっちゃん好きな寺地選手を応援!!
SFで松井選手と対戦が見たい!!!!
あ~~血が燃える~~~~~!!
マスターズもいいけど、断然今は全日本!!!
熱い!!熱い!!!
1113
■全日本が開幕中!!
オフィシャル
http://www.jta-tennis.or.jp/alljapan/2006/index.html
ライブスコア
http://scoreboard.jta-tennis.or.jp/alljapan06/index.html
日程確認 放送予定 公式ブログ 40LOVE
■いよいよ男子の試合がはじまる!!
二日目の結果&予定
今年も最後の楽しみの大会が始まった!
極寒の中テニスを見るのは大変だが、やるほうの選手もっと大変だあ・・。
大好きな選手が今年もたくさん出る。
熱い!!!!
しかし、なんで無料??有料ダメなのかなあ。
毎年、すごいよなあ。
有料にしておけばもっと大会もよくなるのに。
ほんと寒いしさ、賞金額アップとかも、もっと選手に良い環境を提供できる資金にして欲しい。
できれば観客にも!
日本の選手の活躍、プレーを見るためならみんな喜んで応援するし、金だすのに!
ま、独り言!
うし、今年も気合入れて応援!
そして観戦!!
よろしく!!
全日本選手権SF
有明に行った。
女子決勝、とてもおもしろかった。
高雄選手のボールの球種をおりまぜ操る巧みさに、
とても感動。
印象に残る姿でありました。
これからもっと応援していこうと思う。
男子SFの前のアサゴエさんのセレモニーの前に、
寺地選手応援仲間であり、寺地さんのご友人のMさん、その友人であり松井選手応援者のAさんと合流。
一緒に観戦することになった。
椅子に座っていたら、なんと・・・!!
寺地さんが来てくれた!!
MさんとAさんは松井選手、寺地選手を昔から応援していて二人ともお知り合いなのだ!!
自分はがちがちになってしまい一言二言だけ。
しかし帰り際、顔を覚えていてくださったのか、
寺地さんのほうから声をかけてくださった。
「今日はありがとう」とがっちり握手。
感動だった。
試合も、岩渕選手対岩見選手、寺地選手対松井選手、
ともに一時も目が離せないようなスリリングでおもしろい感動的な試合だった。
寺地さんの試合は、Mさんと一緒になって必死に応援できた。
とても寒かったが、熱かった・・・。
去年は決勝だったが、今年は準決勝を観戦することになった。個人的には土曜日のほうがお得な気がする。
本当はどちらも観戦できたらいいのだけど・・・。
ちなみにこの後すっかり風邪ひいた。
防寒にはもっと意識を集中しなければならないと感じた。
■思い出の大会になった全日本06、土曜日SFの様子を伝える
着いたときは第1セットのタイブレーク。
いろいろ外でカップもらったり(今年は会員に記念品!)
JTA行ったり(ドリンク、座布団、カードケース)、
プログラム見たり、アンケート書いたりしてたので、
まだ第一セットなのに驚いた。

結果は高雄選手初優勝!
おめでとう!!
小さいのにすごかった。
パワーでは負けていたけど、球の種類の多様さが目に付いた。
長塚技術か!テニクラ見てる!
□つづいてアサゴエさんの引退セレモニー


お疲れさまでした!
□男子準決勝第一試合


この写真、エースを見送る岩見さん。
この後すっごく悔しがってました!
第二セットタイブレークを岩見選手が気力でとり、
息抜きにロビーに出ると、タオルの売り込みが開催してた!

このお兄さんすごかった!おもろい!
でもタオルは買わなかった。欲しかったけど我慢!
広場で写真プリントサービスしていたみたいです!
なんとただ!!
友人二人で撮ってた!!!いいなあ==!!
戻って結果は・・・・
岩渕選手!!!
フルセットの激闘、とても良い試合でした!
超!!興奮しました!

□さあ、このために来ました!!
松井さん対寺地さん!!!!!!!!!!
超!大好きなお二人の対戦だ!!

実はもう集中しきっていたので、寺地さんの写真撮り忘れた・・・。悔しい。
□試合を見終わり、ミックスが開始前に仲間と松井選手と寺地選手を見送り。
その後解散!
サイン会に参加!
岩渕選手と高雄選手!!
オークション開催!!これ、見学!
昼のアンケートではボールが二個あたった!!
最後には寺地さんに会い、しかも声かけてくれて!握手してくれた!
感動!!!!
ミックスはあきらめ、帰宅です!!


テニスにおける実況と解説
□岩佐徹氏
元WOWOWアナウンサーであった岩佐氏。
自分はこの方のアラカルトや、データーや選手の背景などを織り交ぜる実況が大好きでした。
□鳥海アナウンサー
NHKの方。昔からテニス実況でよく聞きます。
流石になれた感じです。
□星野アナウンサー
GAORAでWTAを実況し、TJで連載記事を書かれています。この方、好き嫌いはあると思いますが、実況おもしろいです。時々しゃべりすぎなところはありますが、無駄な実況が少ないですし耳寄りな情報も多いです。また解説者とのコミュニケーションが上手く楽しく試合を観戦できます。
■好きな解説者
□神尾プロ
まずはこの方が思いつきます。技術解説や心理分析など納得が多く、感心させられます。
出すぎないところも好きです。今まで聞いた中で一番印象いいです。
主にGAORAでWTAを担当されてます。
□沢松プロ
この方の解説も相当好きです。
落ち着いた話し方で、時に笑いを織り交ぜてくれることがいいアクセントを引き出しています。
星野実況と組むと本領発揮の感じです。
GAORA、J-SPORTSなどで。
□吉田プロ
引退されてからよく耳にします。
優しい話し方や声が聞きやすき、好感が持てます。
□辻野プロ
GAORA、ATPで主に担当されてます。
鍋島アナとタッグを組んでいることが多いような・・。
好き嫌いはあるかと思いますが、自分は声質や話し方などが好きです。
□坂井プロ
今年はなぜかお聞きしませんでしたが、全英で毎年解説なさっています。
男性解説者の中では一番大好きです。
昔から聞きなれているせいか、自然に試合と一体化して観戦できます。
他印象ある実況解説者メモ
□鈴木プロ
GAORA
□伊達プロ
全英解説、全仏解説、東レ解説
□松岡プロ
地上波解説
□谷沢プロ
全英解説
□福井プロ
全英解説
□佐藤プロ
GAORAATP
□丸山薫プロ
GAORAwowow
□丸山純一プロ
GAORAWOWOW
□某TBSアナウンサー
全米、東レ(地上波)
□小嶋アナウンサー
全豪、全仏(地上波)
□森本NHKアナウンサー
全英、全日本、ジャパンオープン
□島村アナウンサー
wowow
浅越さんの引退セレモニー
全日本選手権女子決勝
シャラポワの水着撮影時の動画
綺麗だとは思うけど俺はあんまり興味ないなあ。
むしプレーの時のほうが素敵だと思うけどなー!
男子ツアー最終戦、マスターズカップ06
WTAと違い、こちらはそこらじゅうで記事を見かけることができる。実に楽しい。
大会オフィシャル
http://www.masters-cup.com/1/home/
リザルト、オーダー、ライブスコア
http://www.masters-cup.com/1/results/
GAORA
放映予定
■ロジャーまずは一勝目!!
体調がよければナルに負けるはずがない!(私見)
Sunday, November 12, 2006
Singles Round Robin初日の結果
(1)R Federer d (7)D Nalbandian (ARG) 3-6, 6-1, 6-1
(5)A Roddick (USA) d (4)I Ljubicic (CRO) 6-4, 6-7(9), 6-1
■たわごと
実は金グループのほうは、あまり(ほとんど)興味がない!
好きな選手のロジャ、リュビ、ロディック、ナルがすべて赤に入っちまってるし!
ロブレドやニコライはけっこう好きだが、そこまででもない!
なんちゃって!
塚越氏やロジオタで見た、この写真!
onm様の記事でダウンロードができることが発見!
ここから特大フォトゲット!
http://www.masters-cup.com/1/portraits/
すごくね!!?
めちゃくちゃ決まってるね!これ!!
早速ダウンロード!!
・・・容量でかすぎ!!
なんだこれ!?いったいなんに使えるんだ!?
知ってる人、教えて!
壁紙にするにはかなり縮小せねば!!
そんななかダントツ自分的にかっこいいロジャー!
ロジャ-、誰より足がかっこいいんだよな!!
自分的に!!
この写真も、足がただ座ってるだけなのに超かっこよくねー!?
いや、テニスって下半身が大事だよ。ほんと。プレーにも、見た目にもね。
普段男っつーものは、筋トレでも身体作りでも、上半身に集中しがちじゃん?
人に見られることが多いのも上半身だしさ。
胸筋、腹筋、腕筋でどーだババババン!!みたいなさ!
どーしても下半身さぼりがちになるんだけど、テニスはそれダメだよね!
上半身より、下半身が目立つスポーツ!
自分の場合、テニスをしている人を見ると、足の動きや腰なんか見るし。
コーチとか、足が細いと、自分教わりたくないっす!みたいな!
足が細かったり、脂肪太りだと「ヤバっ!」
って感じだよな!
あとお尻!!!ここ、めっちゃ目立つ。
まったいらだったり、ケツがたるんでたり、めちゃくちゃありえないよな!!
レシーブの時の構えなんか、後ろから見ないで!になっちゃうよ(笑)!!
でも草試合の時とか、お尻突き出してるところを、フェンス越しとはいえみんなに見られてるわけだしさ!
まあ、構えによるけど!
逆にちゃんと尻が鍛えてあって、持ち上がってて、パンツからラインがわかるような感じがかっこいいんだよな!
わかる!?
共感する人、いねー!?
ってか俺キモイ!?
そんなことないっしょ!!こだわりっしょ!!
まあまあ!!
あはは!
んで足も尻も、ほんとロジャーかっこいいんだよな!!
まさにパーフェクト・ロジャー!!
もちろん上半身もかっこいいしさ!!
テニスは見られることが多いスポーツ!
レッスン中でも、サークルでも、仲間は仲間をなんとなく見てるだろ!
そんな時、下半身が最悪だと、かっこわるい!!!!
ってわけで、今日も自分はランニングをがんばらなければ!
やるならかっこよくテニスしたいよな!
目指せロジャー!!!
決勝はモレスモ対エナン。俺の予想は当てにできん
■なんかモレスモ、キムに勝ってるし・・・
いや、てっきり決勝はベルギー対決になるとおもっていたんだが・・・。
Singles - Semifinals
(1) Am〓lie Mauresmo (FRA) d. (6) Kim Clijsters (BEL) 62 36 63
(3) Justine Henin-Hardenne (BEL) d. (2) Maria Sharapova (RUS) 62 76(5)
Doubles - Semifinals
(1) Raymond/Stosur (USA/AUS) d. (4) Peschke/Schiavone (CZE/ITA) 61 64
(3) Black/Stubbs (ZIM/AUS) d. (2) Yan/Zheng (CHN/CHN) 75 26 75
1111
■ヒンギス、今期ツアー終了。最終ランク7位確定
ヒンギス最終戦リザルト
(1) Am〓lie Mauresmo d. (8) Martina Hingis 36 61 64
(8) Martina Hingis d. (5) Nadia Petrova 64 36 63
(3) Justine Henin-Hardenne d. (8) Martina Hingis 62 67(5) 61
Standings (W/L set)
2-1 4-4 Mauresmo
2-1 5-3 Henin-H
1-2 4-5 Hingis
1-2 3-4 Petrova
みなフルセット、接戦だったと思う。
よくがんばったといえると思うんだな。
すげーよ、マルチナ!
うん、お疲れ様といいたい。
いや、正直ショックだけどさ・・・。
客観的にみても、SFの顔ぶれは実力にふさわしいメンバーが残ったと思うし・・・。
現在最強の四人だろー。やっぱ。
SF、シャラポワ対エナンは今年の大一番!
現在のNO.1が本当はどちらか、わかる試合だとおもうんだよな!
個人的に強いと思うのエナン。
シャラポワの強打にスライスを駆使して粘るエナンにシャラポワミス連発、エナンの強打にしだいに対応できなくなるみたいな。
だけど対エナンの戦法を全米の時のように実施すれば、サーブに変化をもたせて、強打でベースラインに押しやりネットプレー&ドロップを使い、なおかつミスをなくす。
これできればシャラポン勝つ可能性もかなりある。
なんて、一人で思ってみたり(^○^)
うーん、わからん。
さて、これでヒンギスの最終ランキングは7位確定!
すごくね!?
でも、正直ヒンギスの実質的な実力のランキングではないと思うんだな。
アメリカの対イヴァノビッチ戦とか見たら、パワー不足が痛々しいくらいだったよ・・・。
たぶん10後半~20後半、ってところが彼女の今の実力な気がする。あくまで私見だけど・・・。
守るべきポイントや、ヒンギスのプレーに慣れだした選手たちが出てくる来年は、ランキングトップ10維持はかなり厳しいと予想できる。
東レでは早期敗退も充分考えられるよなー・・。
今年のデシー戦ですら超ひやひやだったしさ。
チケットどないしよーかなあ・・・・土日はいらないよなあ。。
っと、ファンがこんな悲観的になってはいかん!
うーん、正直へこんでるからか、マイナス思考・・・。
本日のORDER OF PLAY
Saturday, November 11, 2006 (from 11.00hrs)
1. Black/Stubbs vs. Yan/Zheng
2. Henin-Hardenne vs. Sharapova (NB 14.00hrs)
3. Mauresmo vs. Clijsters
4. Raymond/Stosur vs. Peschke/Schiavone
1110
■頼むからセカンドで決めて欲しかったのに・・・。
もう寝ます・・・。
エナン、信じてるぞ!!ヒンギスをSFへ!!
モレスモごめん、今回は頼むから負けてくれ!!
■ありえない、超豪華メンツ!!!
フォトギャラリー
■放送予定
→GAORA
■Sony Ericsson Championships
Madrid, Spain
November 7-12, 2006
Season-Ending Championships
Prize Money: $3,000,000
Draw: 8M/4D
Surface: Hardcourt/Indoors
Tournament Director: Manolo Santana
オフィシャルHP
http://www.sonyericsson-championships.com/en/
リザルト、ライブスコア
http://www.sonyericsson-championships.com/1/en/results/
YELLOW GROUP
1. Amelie Mauresmo (FRA)
3. Justine Henin-Hardenne (BEL)
5. Nadia Petrova (RUS)
8. Martina Hingis (SUI)
RED GROUP
2. Maria Sharapova (RUS)
4. Svetlana Kuznetsova (RUS)
6. Kim Clijsters (BEL)
7. Elena Dementieva (RUS)
詳しくは別メモへ
テニスをテレビで見る方法1
テニスがみたい!!情報を整理。
まず、現在テニスを見るために必要なのは・・・
■現在放映されている主な試合・テニス番組視聴ツール
①、WOWOWOデジタルまたはアナログ。
グランドスラム観戦。
アナログの場合制限が大きく、見たい試合が見れない可能性大。
②、GAORA。
マスターズ、ティア1&2、ツアー最終戦、ATPテニスショー、テニスアドバンテージ、AIGジャパンOPEN、東レPPO、全英ダブルスを見るために。
③、J-SPORTS。
フェド、デハイをこちらで視聴可能。
昔の名勝負も流れることがあるとか。
④、NHKハイビジョン。
全英を見るために必要。総合放送ではウィンブルドンを堪能することは不可能と言っていい。
⑤、スカイ・A sports+ http://www.active-sports.tv/tennis.html
スーパージュニアを見るために必要。
地上波は??
現在地上波の放送は着実になくなりつつある。
しかし今年はヒンギス&ロジャー効果(私見)で、地上波がわずかだが去年より放送された。
東レはシャラポワ効果もあって、ここ二年でQFから放送してくれるケースがある。
年によってはたまにデハイやフェド決勝を放送してくれるが、今年はどうなんだろう・・。(そういえば全英ダブルス決勝も放送してたことがあったです。確かTBS)
TBS、全米の放映権を破棄したそうだし、
全英は総合はほんとあてにできない。
日本人選手の活躍さえ今年は放送しなかったし。
(森上対杉山戦が無いのは許せん!)
全仏、全豪はヒンギスがいるときはテレ東活躍してくれると思っていたのだが、全豪は完全に撤退した様子。
電話で去年問い合わせたら
「テニスはWOWOWです。」の一言。
あんときは素でむかつきました笑。
でも今のところ全仏は毎年見れてますよね。
やっぱりテニスを見るには、少なくともGAORAとWOWOWは視聴しなければいけないと思う。
では、それぞれを見るために一番良い方法はどうすればいいんだ??
次は見る方法について調べてみる。
テニスをテレビで見る方法、前置きno感謝の気持ち
すいません、単純に忙しいんです・・・。
カウントを見るとそれでも毎日100人以上の方が遊びに来てくれてます・・・。
ありがとうございます!!!
■自分はGAORAもWOWOWも見れないですので、録画を頼んでいました。
しかし最終戦を前に録画依頼が終わってしまったので、いよいよ引越しを考えています。
アンテナつけられる環境に・・・・。
そこで一番安く、効率よくテニスを見るためにいろいろ調べてみようと思います。
情報が錯乱していてインターネットはややこしいですが、ちょっとずつ・・・。
■感謝です。
今年の録画のほとんどを受け持ってくださった、
友人の●ーこさ、、ほんとうにありがとうございました!!
全米ビデオが届きました!!

ほんとうに嬉しいです!
ここにお礼と感謝を述べさせていただきます。
お会いした時またあらためてお礼させていただきます!!
鎌倉土産おいしかったですか(^○^)??
シャラポワ対モレスモ戦が撮れなかったので、持っている友人、いたら連絡くれると嬉しいな!
よろ!
■去年の録画を中心に、
今年もちょいちょい助けてくれた●ウにもお礼をいいます。
いつもありがとうな!!
■ブログを通じて知り合った友人
にもほんとうにお世話になっています。
自分がヒンギス戦の録画を失敗して嘆いていたときに、
みずしらずの自分に救いの手をくださった●マ●さん、ほんとうにありがとうございます。
いまでも大切に保管しております。
また、ナイスガイとの噂が高い(?)
●いさん、ついにコレを使わせていただく時がきました・・・!!

●いさん手作りの全米ロジャーカバー!!
すっごいかっこいいです!!!!!!
ほんとうにありがとうございます。
ほんと、ほんとにかっこいい!!
プリントアウトするとますますかっこいいんです!!
GAORAのAIG決勝テレビ、お姿拝見いたしました!
お会いしたらわかるかもしれません、御礼言わせていただきます。
サングラスだからわからないかなあ・・・。
英語が苦手な自分のために
ご親切にもロジャーカレンダーを発注していただいた●●n●●●さんにもお礼を言わせていただきます。
今月末にも届くかも・・・。
今からほんとうに楽しみです!!!
またご連絡いたします!!
■まだお礼を言わなければいる人がいるはずです。
また、これからも増えてくるはずです。
その時はまた感謝を伝えます。
ロジャーが大好きな人に、悪い人はいません!(断言!)
テニス好きに悪い人は・・・・いない、とは言えないなp0pl、。
メルセデスベンツの展示会に行ってきました
テニス好きなら当然車はベンツに乗るべし!
(でも実際乗ってるのは日産・・・)
家電製品はソニーエリクソン製じゃなきゃいやだ!
(でも実際ソニー製はPSか携帯くらい・・・)
携帯のソニーエリクソン製は譲れない!!
めっちゃいい!!そしてau!!!
・・・話しがそれた。

最高!!
かっこいい!!!
ちょっとVIPな気分で話しを軽く聞いて帰ってきた。
緊張した~!!
これ、左がもらったマフラー!!すげー上等な感じ!

右はAIGで無料で配っていたバスタオル。
さすがメルセデス、なんでもふとっぱら!!グレート!!
・・・・めっちゃ緊張した~!!
ありがとうございました!
午前中を終え、午後は鎌倉へ!!
その様子はまた次!
ファイテン ヒンギスモデル&RAKUWAテニス
の発売を心待ちにしているのだが、
ファイテンHPや通販でもまだニュースを見つけられないのでファイテンに問い合わせてみることにした。
あれ、かっこいいっ!!
ほんと、絶対買いたいっす!!
RAKUWAテニスもかなり気になってる。
あっこ選手がつけてるらしい・・・。
もともとリペア関連とか、テニス以外でもファイテンはお世話なっていたんす。
自分、テニスする時あれとかつける人。
ほら、あの小野選手とかがしてた黒いネックのチタンっぽいヤツ。
ファイテンヒンギスモデル、
なんのことかわからない人は
「スマッシュ12月号」をみるべし!!
んで問い合わせの報告が来た。
一日で。
早っ!!
まだ商品は開発途中で、発表はお待ちくださいとのこと。
大々的に広告するらしいから、いやでも目にすることはできそうでよかった!!
ファイテン、流石です!!
待ってるよ~~。
でも、安くお願いします!!!
ROLANDGARROSモデルラケット

カッコイイっす!!
AIGで展示されてたって!!
日本未展開で、テニス市場でインポートで買えます!!!!
コレクターにはたまらん一品!
スペックも使いやすそう!フレーム内側の印字がいかす!
惚れた!!なんかデザインn-sixに似てるし!!
いかすな、ダンロップ!!
これも若干気になってます。アガシ引退記念ラケット
http://www.windsorracket.co.jp/event/2006_11_head/2006_11_head.html
テニスカメラマン!!
□田沼武男氏
なんといってこもこの方!
作品は以前紹介したプロテニス関連品へ。
先日写真展が開催された。その記事は作成中。
以前弟子入りを頼んだほどの自分の神のような存在です。
田沼先生が撮った写真は、どれも記憶に残る躍動的、感動的、衝撃的の美しい写真ばかりなんです!!
田沼先生のHP イメージバンク 連絡先 先生のお弟子さんの情報
いつもお世話になっているテニコレブース 作成記事
□佐藤ひろし氏
テニス協会でよく写真を撮られている方です。
AIGではとても素敵な写真を数々オフィシャルで拝見できました。
□秋元照夫氏
テニマガなどの雑誌でよくお見かけします。
本村選手の写真を発見しました。ここから。
気になる書籍を発見。まだ、見たことがありません。探し中・・
愛ちゃんのダイアリーが更新、その動画
■10月29日のダイアリー
http://www.ai-sugiyama.com/diary/index.html
うーん、俺も靖国問題よう知らん・・・。
やっぱしっとかなきゃ、とは思うんだけどなあ。
それにしてもペンの試合。
ラストゲームだけ動画サイトに載ってた。
愛ちゃんのプレーに拍手少なっ。
日本では反中だったとしても良いプレーには拍手喝采だと思うな!
中国、ちっちゃい、ちっちゃい!!
にこにこぷん!!