tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

プロテニスバカの冒険記 めちゃくちゃ大好きなテニス&スポーツを、自分のメモ的に書いてあるブログ。いまでもヒンギスファンですよ!

Google

このブログ内検索
google検索
tennis365blog内検索

スポーツリンク

40love

テニスナビ総合


GAORA

wowow

NHKsportstenniso

ESPN-tennis

J-SPORTS

TORAYPPO

AIGopen

NumberWEB

YahooTennis

TENNISJapan

msnsankeinews

sportsnaviblog

AFPBBtennis

izasports

365Links

HTI

e+sports

TJWEB

Smashblog

TennisMagazine

TENNIS CLASSIC BREAK

山口奈緒美

川廷尚弘

神仁司

YONEXtennis

asics

Tennic

JOP TENNIS.com

審友会



Tennis.com
Steve G Tennis
tennis.quickfound

tennisnakama.com

GO ROGER!

Mastersofthe game

ヒンギスタウン

わいたろうの趣味を探す旅

テニあれ

Down The Line!!

la mer | アンディ・ロディック

Rogi オタ ワールド!
Rogi オタ ワールド!blog
Rogiオタフォーラム

Workaholic web blog

錦織圭を鼻血が出るまで応援し続けるブログ

タケゾウ日記

奴隷の道徳

Ljubo Mania

Butch's Tennis Blog

Have a Good Tennis Life!!

テニスの写真と自分の日記

スポーツのほほん漫遊録

blueのきままにテニスblog

写真の唄 my cool

Various impressions

ルパンのテニスバカ一生

テニスは人生

テニスショップ裏日記

ARTスポーツマニアック通信

cyber tennis school



伊達公子選手のブログ

杉山愛選手のサイト

森上亜希子選手のサイト

寺地貴弘選手のブログ

鈴木貴男選手のサイト

松井俊英選手のサイト

岩見亮選手のブログ

松岡修造さんのサイト

浅越しのぶさんブログ


hit the wallカーディオテニスジャパンテニスサポートセンターテニスショップエディテニス市場中古テニスマーケットアートスポーツテニスパラダイステニスファクトリーWINDSORVIPTOPTAGグループ

RF.COM
RogerFedererShop
RogerFedererFoundation


hingis.org

Hings last news

Hingisonline.com

Hingis Google news

Roger Google nwes

Roger gogle video

Hingis gogle video

<<  2006年 12月  >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最近の記事
今年最後?の東レPP…
09/23 16:21
侵されたJTAメール…
09/23 16:07
テニスマガジンの表紙…
03/25 20:02
フィギュアスケート疑…
03/24 01:36
世界フィギュアスケー…
03/19 07:21
最近のトラックバック
クルム伊達公子、奈良…
04/08 16:22
テニスマガジン
08/12 10:05
ウィンブルドンテニス…
06/25 08:15
世界水泳と世界フィギ…
03/30 21:42
第43回島津全日本室…
03/09 04:21
ロジャーフェデラー1…
02/27 00:40
IZAWA Xmas…
12/17 02:15
リュビ大逆転勝利!!…
11/15 02:52
ダブルス無料観戦(全…
11/13 17:43
リュビ初戦は惜敗
11/13 01:25
最近のコメント
Can you he…
Danielle 10/26 13:25
Some First…
Evelyn 10/23 03:12
Whereabout…
Gianna 10/20 05:50
I'm at Liv…
Hannah 10/16 18:36
We were at…
Lily 10/11 16:54
Loading
↑ブログ内検索↑    
   
RSS ver2.0
RSSについてはこちら

このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。






ヒンギス、ステパネックと婚約!!!

!!!!!!

岩佐さんの記事より

うそだろ、おいーーー。
まあ、おめでとう、ヒンギス!!
いやー。ビックリさせられます、ほんと、やっぱりヒンギス。
Hingis!! | 投稿者 テニスバカ 17:31 | コメント(7)| トラックバック(0)

Australian OPENの日本語サイト!!

全豪の日本語用サイトがオープン!!

ブログ仲間のnannanさんのブログから情報いただきました!
こちら
http://jp.australianopen.com/home/
ヒンギス、緒戦はゴールドコースト!
HP 
http://www.australianwomenshardcourts.com.au/pages/default.aspx?id=4&pageId=11616

たしか今年の全豪は日本提携なんたらかんたら30周年?
とか言ってましたよね。
全豪とWOWOWの関係(テレビ放送全般なのかな?)
はとても仲良しみたいです。
全豪はヒンギスの為の大会みたいなもんですし、(ファンのたわごとです。)
これからのシリーズが楽しみです。
シドニーは超豪華メンバーがそろっているみたいですし、
オーストラリアンシリーズ、日本人の活躍にも期待ですし、
今からいろいろ楽しみです!

全豪 | 投稿者 テニスバカ 02:42 | コメント(0)| トラックバック(0)

ヒンギスの復帰に沸いた2006、WTA

ヒンギスに沸いた2006WTA

今年のヒロインはモレスモエナンに違いないですが、
ヒンギスファンはやはり彼女の活躍に一喜一憂した年だったなあ。



ヒンギスの名勝負
takayukiさんの記事に触発されて、ヒンギスの試合の名勝負を自分なりにただ書いてみたくなりました。

自分が録画保存できてる試合リストを中心に、
見たことある試合だけ、思いつくまま書いて見ます。
記憶だけで書いてますのでめちゃくちゃ間違っていることがあるはず。
すみません。


00年全豪決勝
ダベンポート対ヒンギス


一番応援したヒンギスの試合です。
序盤、ヒンギスが取れたただ1ゲームのサービスキープ以外、
ただただリンゼイのショットに圧倒されます。
1setをそのまま6-1でダウン。
試合前に記者から「自信は?」と問いに、「試合を見て頂戴。」と余裕たっぷりに見えたのに・・・。
そして2ndもそのまま手も足も出ない状態が続き、
気がつけばリンゼイの5-1(?)。
しかし、ヒンギスがこっから奇跡の挽回を始めます。
5-5まで追いついた時のヒンギスの雄たけびが忘れられません。
その後はリンゼイが気合を入れなおし、ヒンギスのミスも出て7-5で負けました。
試合途中、
「時計を見たらまだ○○分しか立っていない。
このままじゃ観客のみんなに申し訳ない」
と思ったそうです。
ほんとうに手に汗握る、涙ものの良い試合でした。


全仏1999決勝
グラフ対ヒンギス

もうなんていうか・・・・。
この試合で、観客からも、記者からも、ヒンギスに批判の嵐が巻き起こったわけですが・・・。
ヒンギスファンの自分は、グラフ大嫌いになってしまいました。
ヒンギスの抗議は確かに悪かった。相手側のコートに入ることはしてはいけなかった。マナーが悪すぎたのは確かです。アンダーサーブもあの場面では厳しいものでした。
若かったです。2Rでアメリを倒していたこともあったし。
しかし、あの、審判のミスコールのショットは確かに入っていたんです。
間違いなく。グラフもわかっていたのに。
あの態度はないなあ、と。かつての女王の態度とは思えませんでした。
グラフはベストの対応だった、と世論ではいいますよね。
自分に不利なポイントを黙認することは当然といえば当然。
ヒンギスファンでなければ、こんなに苦しい試合ではなかったです。
今も見るたびに泣かされてしまいます。
自分はまだ大人になりきれていません・・・・。
だって、入っていたんだもんな・・・・。
あ、でも今はグラフ大好きです。


1998東レPPO準々決勝
ヒンギス対グラフ

グラフの怪我で終了間際に中断、その際にヒンギスがお手玉して話題になったあの試合です。
この試合はすごく良かったです。両者の良いところがたくさんでてて、ものすごいショットが連発していて、しかも最後にヒンギスが勝ってるし!
本当、今みても、きっとものすごいショットの連発なはず!
あのお手玉は「ヒンギスがグラフを馬鹿にしている」という人と、「ヒンギスが観客の注意を自分に向けさせ、グラフを気遣ったものだろう」的な人がいます。
まあ、あのころのヒンギスの言動から考えてみれば後者は・・・ないですかね(汗。
自分的には単に何にも考えないで、「ヒマだったからお手玉でもしてみた」、なんて感じじゃないかななんて思っています。一種のファンサービスのつもりもあったかもしれません。
まあ、ヒンギスが他人を思いやる気持ちに欠けていた部分は確かに・・・ある(泣。
今でも記者には(特にアメリカ)かなり嫌われているようです。
そこのとこはライター・内田さんの記事がお勧めです。


96年ツアー最終戦二回戦
ヒンギス対伊達公子


これは伊達さんの特集番組(確か波瀾万丈)の映像が残っているだけなんですが、当時生で見ていて、セレモニーで花束をもらう伊達さんの笑顔がまだ記憶に残ってます。
伊達さんの引退試合、ツアー最後の試合です。
確か終始ヒンギスが押していて、ストレートの圧勝だったと思います。最後はヒンギスのサービスエース(?)。
すでにヒンギスファンの自分でしたが、このときは必死で伊達さんを応援してました。
「まだやれるのに・・・。引退しちゃあかんって・・」
って思ってました。


02年全豪決勝
カプリアティ対ヒンギス

これは死闘でした。ヒンギスが最初からとばして、二連覇を目指すカプリアティを圧倒します。
去年のような「一発」が影を潜め、つなぎのショットが多くなった印象のカプリアティ。
第二セット、ヒンギスは確か三回、マッチポイントを握ります。
でも、どうしてもあと一本が取れないんですよね。
逆にカプリアティの強打も出てきて、逆転でファイナルへ。
もうヒンギスばてばてです。ヒートポリシーが適用されましたが、ヒンギスはもう限界だったようです。
序盤は気力で互角の戦いを演じましたが、終盤サービスがもう打てない。
ダブルフォールと、フットフォールトを重ねて無念の敗退でした。
暑さにやられたヒンギス。涙まじりのスピーチでの印象的なジョークはこんな感じ。
「もうとにかく暑かったから、勝ったジェニファーもそうだと思うんだけど、今はとりあえずハイネケンでも飲みたいわね」


02年全豪準決勝
ヒンギス対セレシュ

いい試合でしたー。フルセットの激戦!
相性のよかったセレシュにも、ここ最近二連敗中で、ランキングは4位に降格でのぞんだ全豪02年。
ヒンギスの威信がかかっていました。
「もう狩られることはないわ。私は再びハンターになったのよ!」は名言です。
モニカはヴィーナスを倒して(たしか)勝ち上がってきたので、
事実上の決勝のようなイメージで見てました。
モニカのショットがアウト、
最後のヒンギスの喜びようがとても印象的でした。


01年全豪準々決勝
ヒンギス対セレナ

以前YouTube、紹介したこの試合。
とにかく激戦。以前詳しく書いたので省略。
試合の質で思えば、ヒンギスのベストマッチかもしれませんよね!
もうほんとに最高でした!!
ヒンギス、最高!!


97年全豪決勝
ヒンギス対ピアース

ヒンギスのグランドスラム初優勝です!!
たぶん、それまでピアースには勝ったことなかったんですよね。
結構ストレートで毎回連敗していて、それが逆にヒンギスがピアースを圧倒。
とにかく強かった。
ヒンギス、ほんとうに全豪のコートが似合います。


97年全仏決勝
マヨーリ対ヒンギス

テレビにかじりついていた思い出の試合。
○○連勝って大記録更新中で、のりのりヒンギスがまさかのマヨーリに敗退。
この時のマヨーリはもうすごくて、強打が決まる決まる。
1setが終わってからか、もしくは途中からかな?
流れを変えるためのような感じで長いトイレットブレークをヒンギスは取るのですが、
帰ってから観客は大ブーイングするし、マヨーリはさらに勢いついてるし、
もうありゃしょうがない、って感じでした。
スピーチで「○○連勝って記録がかかっていたのに、あなたに負けてしまったわ。」みたいな言葉が記憶に残ってます。
映像残ってない!持ってる友人貸してください!


97年全仏準決勝
ヒンギス対セレシュ

これはいただいたもので、結果を知ってから見ていた分、
決勝よりは興奮しなかったのですが接戦の良い試合でした。
6-7、7-5、6-4でヒンギスの勝利!
昔のヒンギスの試合を見ると、今より強いんじゃないか?
ってぐらい完璧です。
特に構えて打てるショットが多くて、読みの正確さが全然違います。
まさに「いつのまにかそこにヒンギスが立っている」みたいな。カバーリングもすごくて、拾い捲っていました。
サーブはかなり弱いですが、フォアは今よりもフラットな感じだし、ウィナーも取れる。
アングル、ドロップ、ループといった配球も今よりすぐれているように見えます。
それだけ相手のショットがまだパワーもなくて、フットワークも今のほうがレベルが高いってことですよね。


00年全英準々決勝
ヴィーナス対ヒンギス

ヒンギスの渾身の片手バックハンドが印象的!
ものすごいいい試合です!
標準で録画したら二時間で終わりきらず、
ファイナル最後の良いところで切れる、という悲しい思い出がある試合です・・・


00年全米準決勝
ヴィーナス対ヒンギス

「ファイナル5-3にしたとき、もらったと思ったのに」
ヒンギスはこう話したそうです。
迷ったスマッシュをセンターに打ち込み、ヴィーナスの逆襲を受けたところがポイントになった気がします。
一気にヴィーナスが逆転、7-5で負けました。
名勝負!!


01年東レ決勝
リンゼイ対ヒンギス

とにかくファーストセットがすごかった。
「今までごまかして勝ってきた」by松岡さん。
本気の二人の激突は1pointも気が抜けない激戦。
最後はヒンギスが根負け、自滅のような感じで準優勝でした。


今年の名勝負は、
全英三回戦の
杉山愛対ヒンギス

で決まり!
シャラポワ戦とか、
いい試合たくさんありましたが、見た中ではこれが一番
熱くなりました。
日本人的には困った試合でしたが、
おもしろかったです!


おっと、後半グダグダになってきました。
アトランタ五輪の杉山戦、チェース選手権グラフ戦などなど、
見たことない、記録だけ知っている名勝負はたっくさんあります!
またリストにして追記してみます!
ヒンギスファン、ご意見いただけたら嬉しいです!


Hingis!! | 投稿者 テニスバカ 22:00 | コメント(2)| トラックバック(0)

参加賞と、友人とテニスをした日記

トラックバック企画はグリップテープをいただきました
これも抽選だったのかな?
頑張ったのでよかった!

テニス365スタッフのみなさん、ありがとうございました!



12月初めに
テニスをしたことのない友人二人をテニスに誘い、
三人でテニスをしました。
一人は女性、一人は男性です。
一応経験者の自分が、しどろもどろ基本的なもち方や
振り方なんかを教えて遊びでやってみました。

ストローク、ボレー、サーブなんかも一応打ててるし、
上達ぶりにびっくり!!
テニスってこんなにいきなり打てるものだっけ??

二人とも楽しんでくれて、喜んでくれました!
三人で楽しく笑いあっておもしろかったのですが、
隣のコートのおば様たちには少しうざかったかも。
・・ま、いっか(!)
自分が企画したので、普段ハードな仕事の二人が喜んでくれたのが凄く嬉しかったです。

これでテニス好き人口が二人増えました!イェーイ!
ただ、二人とも次の日筋肉痛で、
特に女性の友人は全身筋肉痛(!)で営業が厳しかったそうな・・。
大うけ(^○^)!!オレより若いくせに!
またやりましょー!

久しぶりに通っているジムのテニスサークルに参加しました。
やっぱりやってないと下手になりますよねー。
もうテニススクールは三ヶ月休会中・・・。
みなさん、迷惑かけてごめんなさいでした。
もうジムも休会続きまくっているので、そろそろ
辞めようかな・・・。でももう7年近く通っているので、
今更辞めるのもなあ・・・。入会金高いし・・・・。
うーん、とりあえずサークル仲間のみなさん、またよろしくおねがいします!
日記 | 投稿者 テニスバカ 22:32 | コメント(0)| トラックバック(0)

ダベンポートの引退、ATPブログ本とスペイディアの本

パソコンなんて見なくてすむなら触りたくもないですが、
テニス情報って365日日々新しいものが入ってきて、
休む暇もないですよね・・・。ネタがありすぎます。
プロテニス好きって幸せなのか、悲惨なのか・・・

ほんの一日触らなかっただけでものすごいニュースを見逃してました。

IZAWAクリスマス、日本リーグ、アジア大会
(こっちはリザルトブログで)もぶっ飛びの

ダベンポートの引退
今頃知りました。うそ===!な気持ちであります。
まだ引退を正式に発表したわけではなさそうですが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061215-00000051-nks-spo
を見るともはや決まりでしょう。
なんてこったい!!
う~~~~ん。う=====ん・・・。
・・・・おめでとう、リンジー(ToT)/。


ATP confidential
http://www.tennis-warehouse.com/descpage.html?PCODE=ATPBLOG&from=atp
http://www.masters-cup.com/2/news/roche_feder_bear.asp

テニマガで見つけたこのニュース。
大人気のATPブログが書籍化されるそうです。
う~~ん、まだ海外サイトしか見つけられない・・・。
これすっごく欲しいですよね!25ドルだったら結構安いし。
まあ、英語わからないと話にならないかな?あはは・・・・(涙。
岩佐さんとかそのうち紹介してくれそう。
って検索してみたら少しありました。
ここ

BREAK POINT
アマゾン

そういえば、で思いだしてアマゾンで探してみたらありました。
スペイディアの暴露本(?)。
訳書があったら是が非でも買いたいですが。
読んだ方いますかー?どうなんだろう・・。
選手には批判嵐ですが、バカ売れしてるって以前岩佐さんの記事でお見かけしたことがあります。
ここ 
プロツアー関連品 | 投稿者 テニスバカ 19:07 | コメント(3)| トラックバック(0)

2006WTA最終戦観戦記「KIM CLISTERS」

WTA最終戦、テレビ観戦しました。
全六本のビデオをほとんど早送り、見たい試合だけを重点的に目を通しました。

今大会一番の試合はSF、キム対アメリー

たくさんの良い試合がありましたが、一番良い試合でした。
ファイナルセット中盤からのゲームは一ポイントも目が離せませんでした。
第六ゲームから特にお勧めです。

自分の理想のテニスはやはりキムのテニスだと感じました。
動き回って拾い捲り、ベースラインからのフルスイング。
バックもフォアも強打、強打、強打!
身体全体を使って打ちまくる。
なんという豪快な、身体能力をフルに使ったテニス。
たとえエラーになっても、シコラー化したモレスモにミスをさせられても、その悔しさまでも笑顔になる。楽しい。
回り込んでのフォアハンド、時々使うドロップにロブも最高でした。
なんてやっていて爽快なテニスだろう、と思う!
ヒンギスのような上手いテニスもいいけど、見ていて一番気持ちが良いのはキムのテニスだった。
カプリアティのテニスとちょっと似てますよね。
なんていうか、テニスの雰囲気が。

他にもR・Rのモレスモ対エナンの第二セット、ヒンギス対モレスモ、キム対シャラポワなんかが特によかったかな。

それにしても・・・エナン強すぎでした。
観戦名勝負 | 投稿者 テニスバカ 23:58 | コメント(2)| トラックバック(0)

テニス情報局アドバンテージ、第三回!

今回はジャパンオープン特集!!
結構試合も放送してくれてよかった・・・
のですがやっぱりNHKが放送していた試合は流せないのか、貴男選手対ロジャーの肝心な試合は見れず。
しかし今回のメインは違うのです!

辻野隆三プロ直伝レッスン、今回はフェデラーのサービス!

ヒンギスのフォア→エナンモレスモのバック→
そしてロジャのサービスです!!!
大感激です!
隆三氏のレッスンはわかりやすくて、すっごくいいです。
冒頭のセリフとか、なぜか今回、めちゃくちゃ緊張していたように見えたのが
クスリとさせられました(すみません)。
ためになりましたが、ちょっと「あれ?」ってところも・・
実際に映像で見ているフェデラーは、トスと右手の動作は同時ではなく時間差があったり、トスアップした後に若干右足も左足も動かして微調整しているように感じていたのですが・・。
まあ自分の目が間違っていることは疑いようもありませが。
あはは。
個人的にロジャーのサービスで一番気になっているところは腕の角度。
テイクバックの時~、ラケットが背中側に下がってインパクトまでの一連の動作の中で、あの角度の真似ができません。
なんどもスローで一時停止しながら練習するのですが、
しっくりこない・・・。難しいです。90度。
そこのところをもっと詳しくしりたかったなー。

とりあえずテニスアドバンテージ毎回最高です!
お勧めです!
テニスメディア関連 | 投稿者 テニスバカ 18:19 | コメント(2)| トラックバック(0)

スカパーアンテナとチューナーが当選しました、が

以前テニス365内のバナーをクリックして参加したスカパーキャンペーンに当選。

「厳選な抽選の結果・・・」
と書いてありましたが、きっと応募した人全員が当選しているんだと思います。
でも、アンテナとチューナーって買うと1万円~2万円
するそうなんです。
・・・ほんとかなあ?
なんだか怪しいですよね。あはは。

いくつか気になる点があり、このさいだからスカパーについていろいろ調べてみました。

スカパーには
一般向け(?)のスカパーと、
cs110からなるスカパー110、
スカパーBBとか
光ファイバー通信のスカパー光とかいろいろあります。

スカパーとスカパー110の違いはここ

・・・・よくわかりません汗。
デジタルか、そうじゃないかってことですかね?
WOWOWみたいに・・・。

とりあえず光がよさそうですが基本料金が高めだし
チャンネル多くてもスポーツ以外興味ないし、
基本的に埼玉県はサービス取り扱い無しなんです。なぜ(笑?


スカパーは加入料約3000円、他にアンテナ+チューナー代、設置代が初期費用となります。

月額的には基本約400円と、各番組のチャンネル代、ペーパービュウを利用する場合はそれが加算。

ということは、加入料3000円さえ払えば
GAORAだけにしとけば月々1400円でテニス満喫できます。
JSPORTSも捨てがたいですが・・・。


さらにwowowが見られるようになったので、
(内容的には191ch、つまりアナログと同等みたいです)
今やってるキャンペーンを利用すれば全豪終了まで加入料込みで980円で見られます!
詳しくはhttp://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?site=sptv&tid=18543&event=FE0006

1000円で今から一月末まで全豪が見られるし、
月々1400円でGAORAが楽しめる・・・。

これはいいのでは、心動きます。
が、設置費用は無料なのかわからないし・・・。
っていうかかかるぐらいなら自分でやりたいですが。
一応当選キャンセルも明日までできるみたいです。
とりあえず解約にかんすることだとか、設置費用のこととかメールで問い合わせてみました。
このキャンペーンについてはサイトに載ってなかったんです。
ますます怪しい・・・。

ものすごーく悩みます。
う~~~ん、同じ当選したかたとかいないですか?
みなさん、どう思いますかー??

今日よく考えてみます。
せこくてすみません(^○^)


今日久しぶりにテニスしました。
相変わらずダメダメでした。ほんと自分が嫌いになります。あはは。
帰りに友人の部屋にいったら漫画、「ワンピース」の最新刊が置いてあったので読ませていただきました。
ナミの話し、チョッパーの話しに続きまたも泣いてしまいました。
この漫画、見てる友人いっぱいいますが、読んで泣いてる人は自分以外知りません。
自分変なのかなあ?

メリー号の頑張りに感動でした。
いい歳して漫画読んでほんとに号泣。あはは。
テニスバカ日記 | 投稿者 テニスバカ 22:35 | コメント(6)| トラックバック(0)

テニスオンラインで貴男選手対ロジャーを配信開始

あの歴史的名勝負が三部形式で配信開始

【AIG JAPAN OPEN TENNIS CHAMPIONSHIPs 2006 /2006 10月・東京】
鈴木貴男 VS ロジャー・フェデラー(スイス) 男子S 準々決勝

1st SET
2nd SET
Final SET

有料会員の方はかなりお勧めです。
公式ブログでも記事がありました。
http://blog.so-net.ne.jp/jta/2006-12-08
ジャパンオープン | 投稿者 テニスバカ 21:28 | コメント(0)| トラックバック(0)

アジア大会、決勝の勝敗はダブルスへ!

只今NHKで試合が少し放送されました!

AIG優勝ペアにかかっています!
がんばれ日本!!

男子団体決勝スコアボード
http://www.doha-2006.com/gis/Sports/TE/IGTEMatchStatisticsT.aspx?rscid=TEM03-TETNA0-NA01-0


個人戦のドローが決まったようです。
男子シングルス
http://www.doha-2006.com/gis/Sports/TE/IGTEDraw.aspx?rscid=TEM01
女子シングルス
http://www.doha-2006.com/gis/Sports/TE/IGTEDraw.aspx?rscid=TEW01


日本テニスなこと | 投稿者 テニスバカ 22:02 | コメント(3)| トラックバック(0)

ドーハアジア大会 男子団体タイを破る!

1207
NHK見ました!?
昨日のリザルト男子団体
http://www.doha-2006.com/gis/Sports/TE/IGTEMatchStatisticsT.aspx?rscid=TEM03-TETNC0-NC01-0
放送予定アジア大会、NHK
http://www.nhk.or.jp/sports/asiangames2006/index.html
アジア大会テニススケジュール
http://www.doha-2006.com/gis/Sports/TE/IGTESchedule.aspx
今日の試合予定 日本対韓国 テニス団体戦決勝
http://www.doha-2006.com/gis/Sports/TE/IGTEStartListT.aspx?rscid=TEM03-TETNA0-NA01-0


NHK要望・問い合わせサイト
http://www.nhk.or.jp/css/goiken/index.html

少しだけ放映してくれていましたねー!!テニス!最高!
スリチャパンやぶるって・・・!!すごい!
新聞朝刊にも少しだけ載ってます!
俊選手もウドムチョクにも惜しかったみたいですもんね!
それにしてもやっぱり貴男選手と岩渕選手のダブルスは最高ですね!
やったっす!!めちゃくちゃ嬉しいですね!!
決勝は韓国と!!っしゃー!!がんばれ日本!
NHK放送してくれるようにメッセージを送ろー!

女子団体、台湾に敗退・・・
http://www.doha-2006.com/gis/Sports/TE/IGTEMatchStatisticsT.aspx?rscid=TEW03-TETNC0-NC02-0
あっこさ===ん!!!森上選手敗退!(ToT)/
中村選手も、シングルスニ試合でともに敗退・・。
残念です。でもこれって銅メダルですよね!
おめでとうございます!!

あ、森上選手が今月ジャンクに出るそうです。

北朝鮮に敗退、男子サッカー
よりによってあの北朝鮮に敗退とは・・・





1202
■開会式が行われました。
テニスのほかに、柔道、卓球、陸上、水泳など
興味ある競技、応援する選手がたくさん!
いよいよ盛り上がってきました。
フィギュアスケートも気になります。
日本がんばれ!!



1130
カタール、ドーハアジア大会
オフィシャルhttp://www.doha-2006.com/

読売新聞今日の朝刊で
他種競技に混じってテニス情報がちらりと

「出場予定だった藤原里華選手が手首の故障のため欠場」

むむむ・・・。

ということは現状の日本勢の活躍はどうなっているのか?
40LOVEで記事がありました。40love キャラ

以下より
http://www.40love.jp/news_pro/archive/234
メンバー一覧

これによると出場選手は
日本のトップを走る精鋭をそろえての出陣となっているようです。
杉山選手はいませんが、ぜひとも韓国、中国に負けないで欲しいです。
大好きなあっこ選手、俊選手が出場とは!
応援にも力が入ります。



前回は釜山でアジア大会がりました。
2002年、日本男子はなんと!!!
団体で宿敵韓国を破り優勝しているんですよねー。
その時のメンバーは、
寺地貴弘選手!!!!!
も出場し、メダルに貢献しております。
この時の成績は金銀が1個ずつ、銅が4個となっております。

すでにこの時インド、インドネシア、ウズベキスタン、韓国、中国がそれぞれ金メダルを獲得し、アジア各国のレベルが向上していることを、川廷栄一氏がレポートで語っております。

日本がアジアNO.1というわけではない現状、厳しい戦いが予想されますが日本テニスサポーターは全力をあげて気持ちをこめて、日本選手団を応援しようと思います!
日本テニスなこと | 投稿者 テニスバカ 07:04 | コメント(4)| トラックバック(0)

ロジャーが07年AIGに参戦予定

ロジャー来年のスケジュールが発表になったそうです

RF.COMに行かない方は、ロジオタでonm様がスケジュールをそのまま載せてくれていますよ!

嬉しいですねー。わくわく、どきどき。
今年のうちからもう楽しみですね。あはは。

この時期って、選手の体調的には結構厳しい時期って聞いたことがあります。
怪我とか、無理とかはしないで欲しいですよね。

でもまたきてくれるってことは、日本気に入ってくれたのでしょうか?
そうだとしたら、日本人としても、テニスファンとしても、ほんとうに嬉しいことですよね。
口約とか、契約とか、そんなことじゃなしにただ
「もう一度日本に来てプレーをしたい」
って思ってくれていたら最高ですね。

たぶん来年はさらにチケット入手困難になるんでしょうねー。
誰か大量に取って、ヤフオクで高値で取引されたりしたら嫌だなー。
単純に、金儲けにチケットが使われるのって、なんだか嫌な気分。
転売とか、なんか最近そういうの多いですよね。PS3とか。
ちかじかスノボのでっかい大会があるのですが、
友達のチケットウン千円がウン万円で落札されました。
ショーンが来日するからかも。テニスと一緒ですよね。
それにしても・・・
・・・いいなー、ウン万円(笑。

あ、遅くなりましたが祝!レッズ優勝!埼玉人として、お祝いを述べます。
ジャパンオープン | 投稿者 テニスバカ 18:02 | コメント(6)| トラックバック(0)

ドーハアジア大会、日本勢苦戦!テニスがんばれ!

■祝!ソフトテニスメダル男女獲得!

チェスとヒンギス

昔からヒンギスのテニスは
「まるでチェスのようだ」
と、よく評されます。

久しぶりにこの言葉を最終戦で聞きました。
アナウンサーが実況に使った一言ですが、
今も昔もヒンギスの配球の巧みさは変わりません。

そのテニスは常に相手の二手、三手先を読み、
ボールが来るところを予測し、相手が嫌なところを判断し、
確かなコントロール技術を持って、一手一手追い詰めていく。

それはまるでチェスのようだ、と。


アジア大会、チェスが新種目競技

日本勢のアジア大会における活躍が非常に気になるところですが、
なにかと話題になっているのがこの「チェス」。
なんと今回新競技として種目になっているとか。
初日日本勢は三人とも黒星発進。
競技としてどのようなルールでもとづいているのかわかりませんが、非常に興味があります。
「快速チェス」・・・???という競技らしいです。

自分は麻雀も将棋もしないのですが、チェスやるんです。ヒンギスがきっかけで。あはは。
ちゃんとしたボードや駒も揃えてます。
それほど強くもないし、頭も弱いので上手ではないのですが。
テニス以上に放送される可能性はゼロに近いかもしれませんが、見てみたいですね。

WTAスポンサーである携帯メーカーの一つ、
「ソニーエリクソン」の携帯を愛用しているひとは
無料でオリジナルチェスがソニー携帯ユーザー専用サイトから落とせますよ。
是非、お勧めです。待ち時間など暇な時に重宝しますよ。

チェスの魅力はたくさんあるのですが、その一つで「音」があると思うんですよね。
あの、駒を置くときの「コツッ」っていう静かな音です。
すっごく良い響きなんですよ。
将棋の「パチっ」っていう音が好きな人もいるとか。うーん、自分は絶対チェス派ですが。
ドラクエ漫画、通称「ダイ大」を読んでいる方はチェス、わりかし知っているかも。わはは。



■テニスマガジン11月号全米大会リポートで書かれていました。

「テニスは最も音が美しい競技」

ここ、ものすごく印象に残っているんです。
確かに、ああ、そうだなあと。
そんな風に見ていなかったことが、ものすごく損していたように思います。
さまざまな音色の打球音、選手の雄たけびや呼吸音、ステップでコートとシューズがこすれる音。
このリズムは芸術だと。
考えてみれば、ポイント中(試合中)静かにしなければいけない競技って、あまりないですもんね。
そう思えば、審判のコールや、合間の観客の声援など、
すべてがかっこよく、一体化した音に思えてくる。

この記事を書いた方って牧野編集長でしょうか?
確かこんな感じに綴っていました。

「テニスがポイント中静かにしなければいけないのは、選手のためだけじゃなく、
 この音の魅力をみんなが昔から知っていたからかもしれない」




ドーハテニス日程、塚越氏ブログより
日程
http://www.doha-2006.com/gis/Sports/TE/IGTESchedule.aspx

男子:鈴木貴男、添田豪岩渕聡、松井俊英
女子:中村藍子森上亜希子、不田涼子、米村知子

<<団体戦>>
12/4(月)~12/7(木) 10:00~(日本時間 16:00~)

<<個人戦>>
12/8(金)~12/14(木) 10:00~(日本時間 16:00~)
12/13(水) 11:00女子単決勝、男子複決勝、ミックス決勝
12/14(木) 13:00男子単決勝、女子複決勝

がんばれ日本!
日本テニスなこと | 投稿者 テニスバカ 00:37 | コメント(6)| トラックバック(0)

ロジャーフェデラーカレンダー、フェデラーベアー

テニス365で販売開始

オフィシャルHPで買える物ですが、自分のように英語が苦手な人にはとても嬉しいニュースです。

ちなみに自分は英語ができる友人のお心遣いにより、
発注していただきました。ありがとうございました!

一年これでカレンダーは決まりです。
ちなみにヤフオクでバカ高く取引されていますが
手をつけないほうがよろしいかと・・・。
365のほうがお勧めです。
ヤフオクのほうでは中身まで写真が見れましたよ。

http://tennis365.net/asp/ItemFile/10007084.html?s=mm0611302

あ、ちなみにナダルのカレンダーもあるんですね。
nannanさんのところで紹介されています。

フェデラーベアーが販売開始

こちらのほうはロジオタや岩佐さんのところをはじめ、いろいろなところで参照できるので詳しく知りたい方はそちら。

個人的には欲しいですが、高い送料は宅配会社がいただくわけで、基金に関係ないし・・・。
余裕もないし、見送りな感じです。

AIGでユニセフ基金に多額の寄付したからロジャーも許してくれるでしょう(笑)。リストバンドがまだ8個くらいあまってます(汗)。

しかしながら個人的にnannanさんの記事には感銘を受けました。
自分が応援している選手をきっかけに、なにかしたいと思う心が世界の平和につながっていければ素晴らしいですよね。
かといって自分からなにかしようとする、アクティブな行動派ではないため誰かがなにかを始めたら協力しようかな、なんて身勝手ですみません。

争いも貧困も偏見も差別もない、ただ世界が平和でありますように。

プロツアー関連品 | 投稿者 テニスバカ 03:38 | コメント(2)| トラックバック(0)

フェデラーvsサンプラスのDVD

値段が違う・・・
yahoo
amazon

なんでだろう?9000円以上のところも・・・
オークションでも・・・
プロツアー関連品 | 投稿者 テニスバカ 00:00 | コメント(0)| トラックバック(0)