セレナのHP、CM
「Serena Williams (セリーナ・ウィリアムズ)」
HPのCM情報
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/20080125_tvcm/
HPCM動画、YOUTUBE
http://jp.youtube.com/watch?v=JnpPOJA8FsU&feature=related
紹介記事
http://www.jikan.tv/blog/2007/10/hp_serena_williams.html
■ちなみにセレナの公式サイト・・・なんと!
日本語版が用意されています!!
なぜ!?
日本人、セレナ大好きなのかあ??
http://www.serenawilliams.com/
ナショナルテニスセンター完成&ワンコイン制度
ナンバーの記事
http://number.goo.ne.jp/others/697/20080214-2-1.html
見てみたいなあ。どんなに立派なんだろう・・・。
興味ありますね♪
http://www.joc.or.jp/ntc/index.html
http://www.jta-tennis.or.jp/national/ntc/onecoin.html
■大会にワンコイン制度が導入
市大会参加にもかかるのかな??
http://www.jta-tennis.or.jp/national/ntc/onecoin.html
ジャンクに添田選手
宮崎選手に突き飛ばされる添田選手が映ったんで…
「えええ!?」
テニスで男子プロがジャンクだなんて…
自分感激で泣きそうになりました。
速攻友人にメールしまくりです(笑)
添田選手ブログ
http://gosoeda.blog.tennis365.net/archives/article/95075.html
宮崎選手ブログ
http://blog.livedoor.jp/m_daisuke7/
朝青龍対白鵬
はじめて相撲がおもしろいと思いました。
記者の質問になにも答えず帰ったそうですが、テニスみたいに会見とかはないのかな?
やっぱり朝青龍って強いんですねえ。
http://sankei.jp.msn.com/sports/martialarts/080127/mrt0801272042002-n1.htm
■大阪マラソン
ふくしかよこ選手は大阪の時もそうだったけど、
いつも笑っていた。あの場面でさえ。すごいと思った。
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080127/oth0801272237028-n1.htm
松坂大輔投手記念切手期間限定販売
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080128/trd0801281633008-n1.htm
松坂選手の記念切手が販売されます。
他にイチロー選手や松井選手の記念切手も過去に販売された模様。
2004 AO(2) QFエナンvsリンゼイ、サフィンvsロディック Fエナンvキム
■Australian Open
QF 7-5 6-3
ジャスティン・エナン・アーデンvsリンゼイ・ダベンポート
00の決勝ヒンギス戦をおもいおこさせるリンゼイの完璧スーパープレー。4-0とリードするも相手はエナン。セットポイントも生かせず逆襲され、エナンストレートで勝利。しかし見応えあり。
QF 2-6 6-3 7-5 6-7 6-4
マラト・サフィンvsアンディ・ロディック
きわどいコールもあった接戦。サフィンはSFでアガシ戦も好試合を勝利。Finalではフェデラーに敗退。
Final 6-3 4-6 6-3
ジャスティン・エナン・アーデンvsキム・クライシュテルス
Final4-4でありえないミスジャジが印象的。キムが打ったショットがアウト、しかしあきらかにInのボールだった。エナンが「アウトアウト」とありえないジェスチャーをしていたのが非難の対象に。全仏セレナ戦とともに、かなり嫌な思いをさせられた。会見、オーバーコールをした審判に「誰にでも間違いはある」、とキムの優しさが光っていた。
世界各国五輪チーム、日本でキャンプ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080113it02.htm
あんなに空気が汚い環境悪そうな国で調整はできないということでしょうか・・。
食料も不安ですしね。
でも日本に練習チームが来てくれることは嬉しいですね♪
テニススイスチームが日本で練習とかないかな~。
テニスはないか・・・。
フェデラーキャップが欲しい!
わいさんからテニウェアで買えると教えていただきました♪
http://www.tennis-warehouse.com/descpageMANIKE-NRFHH.html
サイン入りヤフオクで出品されてました。
フェデラーショップも注目です!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m52098307
http://hiromininaritai.blog.tennis365.net/archives/article/93686.html
WOWOWテニスアワード07のジョコ&ダビデンコ
毎年これがいいな~。すごくおもろかったですよね!
Austlarian Open 2008
HP http://www.australianopen.com/en_AU/index.html
オフィシャル全豪スケジュール
http://www.australianopen.com/en_AU/scores/schedule/index.html
WOWOW放送スケジュール
http://www.wowow.co.jp/tennis/schedule.html
http://www.wowow.co.jp/tennis/index.html
テニス365
http://news.tennis365.net/news/feature/au/
イバノビッチブログ
http://www.sonyericssonwtatour.com/3/newsroom/stories/?ContentID=1968
バグのブログ
http://www.atptennis.com/1/en/blog/baghdatis.asp
ナダルのブログ
http://tennis.daynight.jp/koneta/2008/01/post_57.html
WOWOWがついに全英放映へ
http://news.tennis365.net/news/today/200801/5388.html
http://news.tennis365.net/news/today/200707/3367.html
http://www.wowow.co.jp/tennis/top_080111.html
どうやらNHKはBS放送なくなるらしいですね。
総合でどこまで放映してくれるかわかりませんが、
プロテニスファンはこれでもうWOWOWは絶対入るべきですねえ。
決勝とSFくらいは総合でも流してくれるかなあ。
ウィキペディア
BBCが1937年からウィンブルドン選手権の放送を担当しており、2005年の実績では、全チャンネルで約900時間を放送した。また、法令により、決勝戦の模様は必ず生中継で最後まで放送しなければならない。
日本ではシングルスはNHK、ダブルスはGAORAで放送されている。シングルスは、NHKデジタル衛星ハイビジョンで全日程生中継している。2003年まではNHK衛星第1テレビ(年によっては衛星第2テレビ)でも大半の試合を生中継していたが、現在衛星第一では準々決勝以降の試合しか放映しておらず、その頃に比べるとNHKがウィンブルドン放送を担当する時間は大幅に減少した。 今年からウインブルドンの衛星放送権をWOWOWが獲得した。
Sports Graphic Number×Tennis
テニスの人気や時代の風潮が、この雑誌を見てると浮かんでくる気がします。
人気絶頂だった80年代、伊達&松岡選手の活躍。
00年代の今、テニス特集が組まれた気配はない。
単発の選手やコラム、スコアボードではやっぱりちょっと物足りない。
野球やサッカーのように、ナンバーの記事の大半がテニスになる日はまた来る時があるのでしょうか・・・。
■2007スポーツ十大ニュースの中でヒンギスとマリオンのドーピングがランクされました
Number特集
http://number.goo.ne.jp/feature/2007/
ヒンギス&マリオン引退
http://number.goo.ne.jp/feature/2007/world/05/
1999 Internationaux de France de Roland-Garros
■全仏オープン99

WD-Final 6-3 6-7 8-6
ウィリアムズ姉妹vsヒンギス・クルニコワ組
グラフ戦、翌日に傷心のヒンギスが登場した。ダブルス決勝ウィリアムズ姉妹の6-3、5-1。マッチポイントを握られ絶対絶命から追い上げたヒンギスクルニコワ。雨と雷、二度の中断をまたぎ激戦を制したのはウィリアムズ姉妹だった。四人の中でどうしても一つレベルが低かったクルニコワが残念。
ウィリアムズ姉妹は2600万円を手にした。
QF 6-1 6-7 6-3
シュテフィ・グラフvsリンゼイ・ダベンポート
グラフは世界2位のリンゼイを撃破。
SF 6-7 6-3 6-4
シュテフィ・グラフvsモニカ・セレス
実はヒンギス戦より名勝負。セレシュとグラフの対決は、いろいろな意味で別格。個人的に決勝はヒンギスVSセレスが見たかった。
Final 1-6 2-6 6-4 6-3 6-4
アンドレ・アガシVSアンドレイ・メドレベフ
2004 WB・US 名勝負
■WIMBLEDON
4R 7-5 6-4
杉山愛VSタマリン・タナスガーン
日本人Best8進出はまたも13番コート。迫力あるストローク戦。
QF 5-7 7-5 6-1
マリア・シャラポワVS杉山愛
7-7、5-5のドライブボレーが悔やまれる。フットワークVS強打の名試合。
SF 2-6 7-6 6-1
マリア・シャラポワVSリンゼイ・ダベンポート
決勝のセレナ戦、QFの杉山戦に隠れたリンゼイ戦は中断後のシャラポワの勢いに見応えあり。
■USOpen
QF 2-6 6-4 6-4
ジェニファー・カプリアティVSセレナ・ウィリアムス
ホークアイ導入のきっかけとされる試合。セレナに度重なる不利なコールが重なった。
QF 6-3 2-6 7-5 3-6 6-3 3:02
ロジャー・フェデラーVSアンドレ・アガシ
今まで見た試合の中で一二を争う強風の中での試合。
TEAM インテリジェンス
http://www.inte.co.jp/corporate/news/2007inte/20071212.html
http://www.eggtimes.jp/back_number/20071214_1.html
がんばれ、日本!!
為末大オフィシャルサイトhttp://www.tamesue.jp/
杉山愛オフィシャルサイトhttp://www.ai-sugiyama.com/
株式会社インテリジェンスhttp://www.inte.co.jp/
Teamインテリジェンスhttp://www.team-inte.jp/
2003 AO、RG名勝負
■オーストラリアン・Open 03
4R
エナン・アーデンVSリンゼイ・ダベンポート
QF
アンディ・ロディックVSエルアナウェイ
SF 6-4 3-6 7-5
セレナ・ウィリアムズVSキム・クライシュテルス
キムの試合だった。セレナは動きが重く、エラーの山を築いていた。キムのファイル5-2、サービングフォーマッチ。マッチポイントを二つ逃しゲームを奪われると、そのまま逆転負けを喫した。
この第8ゲームからのセレナは見事。
Final
セレナ・ウィリアムズVSヴィーナス・ウィリアムズ
■ローランギャロス03
4R 7-5 6-4
セレナ・ウィリアムズVS杉山愛
息詰まる熱戦。杉山がGSで第一シードと対戦するのはこれが初。ダブルフォルトさえなかったら、どうなっていたか…。ところどころ差はあったが、ストレートの展開をできた時にはセレナからポイントを奪えるケースが多かった。いい試合。
よくわからん全日本
日本や全国レベルの大会って結構あるんですね。
なんとなくしかわからないんですけど・・・。
一般のテニスファンってなぜか日本内のテニスより
世界大会の仕組みのほうが知っているような気がします。
あらためて聞かれると、自分も全然わからないことに気がついたのでちょっと調べてみました。
うーん、複雑。特に大学生の大会はわかりにくいです。
とりあえずどの大会でも、出場するのは相当すごいことでテニスエリートです。
詳しい方補足、訂正募集中。
2003 WTAtour チャンピオンシップス
■WTAツアーチャンピオンシップス アメリカ・LA・ステープルスセンター
RR2 6-4 6-3
アナスタシア・ミスキナVS杉山愛
日本エースがシングルスで初の最終戦出場。4-1で不利なオーバーコールから流れが変わり一気に逆転されセットを落とし、ストレートで敗退。審判はまたもウェルチだった…。杉山はRR1ではカプリアティに5-7、6-7で敗退。ロスのチャンピオンシップスは視点が他の大会より低めなため臨場感あるテレビ観戦が楽しめる。
RR2 3-6 6-4 6-4
キム・クライシュテルスVSアメリー・モウレズモ
RR3
杉山愛VSジャスティン・エナン・アーデン
すでにSF進出を決めていたエナンではあったが、世界ランク1位(厳密には2位)に勝った記念すべき試合。杉山がエナンに勝ったのはこの一度のみ。
2003 TMCマスターズカップ
■TMCマスターズカップ2003
RRBG1 6-7 6-3 7-6 (7)
ロジャー・フェデラーVSアンドレ・アガシ
今大会のベストマッチだろう。ラウンドロビンお互いの初戦、最高の熱戦の末2つのマッチポイントをしのぎフェデラーが大逆転勝利。んねんぶりのヒューストン・アウトドアで行われ、フェデラは準決勝ロディック7-6 6-2、決勝アガシを6-3 6-0 6-4圧勝で優勝した。
RRBG3 7-6 3-6 6-4
アンドレ・アガシVSデイヴィッド・ナルバンディアン
審判、観客の明らかなアガシびいきはひどかった。取れていたセットをミスジャッジで逃したナルバンディアンが気の毒だった。またアガシが自分の足の裏にラケットを叩き付けラケットを壊し警告を受けるシーンが印象的(もしかしたらフェレロ戦かな?)
WOWOWが月1テニス番組を放送開始
http://www.wowow.co.jp/tennis/walkon.html
2008 01 09 0時
191Ch.BS5Ch.
やっぱりビビるさんテニス知らないんだ(笑)
■セレスがWOWOWアンバサダーになったそうな☆
WOWOWでセレスが見れます♪嬉しいッスね!
ツキイチコラムもあるようです
こちら
http://www.wowow.co.jp/tennis/contents/top_info080107.html